受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 19156
更新日:2018年6月5日
ここから本文です。
仕事をするにあたり、小学校低学年の子どものために児童クラブに入会したいと思い、手続きを始めました。16時まで勤務していないと利用できないとのことでしたが、毎日16時まで勤務できるわけではなく、15時半までというシフトだと15時すぎになる子どもの帰宅時間に保護者の帰宅が間に合いません。15時半のシフトの日も預けられないかと伺ったところ、預けられませんとのことで、15時半までのシフトの日は、働くことを諦めるしかないとのことでした。
女性の社会進出が増え、働きたいと思っている母親もたくさんいるでしょう。核家族化が進み、祖父母の手助けを得ながら子育てできる家庭はどんどん減少しています。
安城市の子育てへの支援、このままでいいと思われますか。子どもの帰りを家で待てる祖父母などがいない母親や、16時まで勤務できない母親は働くことを諦めなければなりませんか。現場でそんなやりとりが起きるほど児童クラブのキャパが不足していることを、市は把握してらっしゃいますか。
本市では、児童クラブに入会する基準について、保護者が昼間4時間以上かつ午後4時以降の就労と条件を定めています。これは、現状、児童クラブの受け入れに限りがあることから、午後4時以降までの勤務のある方という基準を設けさせていただいています。
近年では、核家族化の進展とともに、共働き世帯の増加に伴い児童クラブの入会希望者が急激に増加したため、多くの児童クラブでは入会者が定員に達しており、さらなる受け入れが難しい状況です。スペースや人員の問題から施設を増やすことが困難な現状においては、入会基準を見直す予定はございません。
平成30年5月
子育て支援課/電話番号:0566-71-2227
よくある質問