受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 24659
更新日:2021年12月17日
ここから本文です。
来年、1年生になる娘がいます。
フルタイムで働いているので児童クラブを利用したいのですが、同居している実母が現在、遠方に住んでいる祖母の介護のために働いていないので、利用できないと言われました。
介護だと利用できないのはなぜですか。介護でどうしても早く帰れないこともあるし、時短勤務に私が切り替えても小学校が早く終わってしまう日は、早退するか休まないと時間が間に合いません。
利用者の枠に余裕がある児童クラブは介護でも基準を作り、利用できるようにしてほしいです。
本市では、小学校6年生までの希望者全員が入会できるようクラブの受入れ体制を整えるため、施設整備と支援員の確保を行っています。しかしながら、希望者の需要に整備が追い付かない状況にあります。希望者全員への受入れ体制が整っていない現状におきましては、現在の児童クラブの入会理由では、保護者の就労時間や同居する親族の就労・疾病等の状況などの条件により優先順位をつけざるを得ない状況にあります。ご要望いただきました、同一住所において69歳以下の方が同居もしくは別居の親族を介護するために児童を育成できない場合については、今後検討をさせていただきます。
今後もお子さまが安全安心にお過ごしいただける児童クラブ運営に努めてまいります。
令和3年11月
子育て支援課/電話番号:0566-72-2319
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問