ホーム > 市長のページ

ページID : 29991

更新日:2025年5月14日

市長のページ

ここから本文です。

市長からのメッセージ

市制施行73周年安城市発展祭

5月9日、市制施行73周年安城市発展祭を挙行いたしました。式典の中で、市政功労者1名、一般功労者24名1団体を表彰し、市に金品等の寄附・寄贈をいただいた5団体には特別感謝状を贈呈しました。

被表彰者一覧及び感謝状被贈呈者の皆さまの一覧はこちらをご覧ください。

皆さまには改めて心からの感謝と敬意を表します。誠にありがとうございました。

発展祭2025

【発展祭式典の様子】

未来への種まき

本市は、昭和27年5月5日に、県下13番目の市として37,000人余りの人口で市制を施行し、以後西三河南部の中核的な都市として飛躍的な発展を遂げてまいりました。

これもひとえに、国・県を始め、関係各位の温かなご指導、ご支援と市民の皆さまがご尽力くださった賜物でありここに改めて感謝を申し上げます。

さて、昨年を振り返りますと、元日に能登半島地震が発生し、大規模な土砂崩壊等により道路が寸断され、孤立集落が多数発生するとともに、ライフラインや交通インフラへの被害により、住民生活などに大きな被害が生じました。さらに8月8日には、日向灘沖を震源とする地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報、巨大地震注意が初めて発令されるなど、震災への備えを再認識させられる一年でした。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りし、被災された皆様にお見舞いを申し上げるとともに、一刻も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

本市におきましては、大きな地震や風水害に見舞われることなく、平穏に過ごすことができましたが、特に地震は日時を選ばず襲ってきます。本市では、近年の災害状況から、携帯トイレの備蓄数を増加させたほか、市の備蓄物資の見直しを行うため女性職員で構成する「子育て安心備蓄品検討チーム」を設置し、妊産婦や乳幼児を育てる保護者の視点から、避難生活を送る上で必要となる備蓄物資の検討を行い、充実を図ってまいります。

また、昨年は、第9次安城市総合計画の初年度でした。目指す都市像として掲げた「ともに育み、未来をつくる しあわせ共創都市 安城」のもと、子どもを核としたまちづくりのため、「安城こどもブースターズ」を合言葉に、小中学校の給食費無償化の継続、第二子以降の低年齢児保育無償化、高校生世代までの医療費無償化など、安心して子どもを産み育てることのできる環境づくりに取り組んでまいりました。

今年度は、安城市の「未来への種まき」を加速させ、安城をさらに元気にする取組を実施していきたいと考えています。具体的には、先に記述した三つの無償化施策を引き続き着実に実施するほか、低年齢児保育の需要の増加に対応するため、低年齢児の受け入れに必要な保育士を配置する民間保育所等への支援を新たに実施するなど、こども・子育て世代の応援をさらに進めてまいります。

本市が取り組む具体的な事業については、こちらのページをご覧ください。

また、4月18日には、大型商業施設「三井ショッピングパークららぽーと安城」がオープンし、来年には、第20回アジア競技大会が開催され、今後、三河安城交流拠点・アリーナも建設される予定です。これらを起爆剤とし、産業振興と都市基盤の整備を力強く推進して地域経済を活性化させるとともに、交流を通じて人々の絆という地域力を高める取り組みを積極的に行ってまいります。

今後も、市民の皆さまとともに、安城市が安全・安心で誰もが住みたくなる魅力あふれるまちを目指し、平和と幸福に満ちた地域づくりに一層まい進してまいります。

 

バックナンバーを読む

お問い合わせ

企画部秘書課秘書係

電話番号:0566-71-2201

ファクス番号:0566-76-1112