本文へスキップします。
ページID : 6854
更新日:2024年3月26日
ここから本文です。
郵便入札の流れ(委託)
1.市が新規発注案件を「発注掲示板(工事・委託)」の「郵便入札(委託)」に掲載
- 原則火曜日に掲載しますが、火曜日以外にも掲載することがあります。随時ホームページでご確認ください。
2.掲載された公告内容を見て、参加できる案件を探す
- 入札参加条件等をよくご確認ください。
- 自社の入札参加資格期間や業種等が入札参加条件を満たしているか、必ずご確認ください。
3.設計図書をダウンロードする(設計書のある工事関係の委託の場合のみ)
- 設計図書は、安城市のホームページ入札の広場「発注掲示板(工事・委託)」の「郵便入札(委託)」からダウンロードしてください。
4.入札書を郵送する
- 簡易書留・一般書留のいずれかの方法にて郵送してください。
- 公告文書で提出を指示したものは内訳表も同封してください。(同封していない場合は無効となります)
- 公告文書で業務実績調書等入札参加要件の確認のための書類の提出を指示している場合は、これらの書類も同封してください。
- 指定した封筒で安城郵便局留にて郵送してください。
- 直接市役所へ郵送したものは無効です。
- 封筒に記載した案件と入札書の案件が異なるものは無効です。
- 内訳表提出を指示した案件において、入札書に記載された金額と内訳書に記載された金額が異なるものは落札者となれません 。
- 入札書の送付を確認するため、入札書送付日に「郵便入札送付連絡票」をファックスで契約検査課契約係宛て(ファックス番号0566-76-1112)に送信してください。「郵便入札送付連絡票」の様式は、公告に添付されています。
5.開札
- 入札参加資格要件の審査については、開札時にすべてを審査する事後審査となります。
- 開札後、落札候補者に入札参加資格要件の確認を求める場合があります。
- 開札の立会については、必要ありません。
6.開札結果を確認する
- 開札日の午後4時以降に、結果をウェブサイトに掲載します。