ホーム > 妊婦のための支援給付

ページID : 29794

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

妊婦のための支援給付

令和7年4月1日以降に出産された方に、経済的負担を軽減するため「妊婦支援給付金」を支給します。

令和7年3月31日までに出産された方は、旧制度の「出産・子育て応援交付金(出産準備金・出産後支援金)」の支給対象となります。旧制度の「出産・子育て応援交付金」については、こちらからご確認ください。

 

給付金の対象者・給付内容

 対象者・・・安城市に住民票のある妊婦

区分 妊娠届出時 こんにちは赤ちゃん訪問時
令和7年4月1日以降に妊娠の届出をした方 妊婦支援給付金(1回目) 妊婦支援給付金(2回目)

令和7年3月31日以前に妊娠の届出をし、

令和7年4月1日以降に出産した方

出産子育て・応援交付金

 (出産準備金)

妊婦支援給付金(2回目)

 

※胎児の心拍を確認後に、R7.4.1以降に流産、死産等をされた方も、妊婦支援給付金の支給対象です。

    該当の方はこちらから給付金の申請をしてください。

給付金の支給額・申請方法

1回目(妊娠届出時)

 支給額・・・・5万円

 申請方法・・・妊娠届出の時に、「妊婦支援給付金(1回目)の支給に係る届出書(給付認定申請書)」に必要事項を記入して提出

        してください。

2回目(こんにちは赤ちゃん訪問時)

 支給額・・・・胎児の数×5万円

 申請方法・・・こんにちは赤ちゃん訪問に来た職員に、「妊婦支援給付金(2回目)の支給に係る届出書」を

        提出してください。

 

※流産、死産等をされた方は別途届け出後、支給します。

支給時期

申請書の受付日からおおよそ2か月後に、指定された口座に振り込みます。

注意事項

給付金の支給後、偽りその他不正の手段により給付金の支給を受けたことが発覚した場合、支給した給付金を返還していただきます。

 

 


 

 

 
 

お問い合わせ

こども健康部健康推進課保健指導係

電話番号:0566-76-1133

ファクス番号:0566-77-1103