ホーム > 子ども・子育て応援ページ

ページID : 28197

更新日:2025年1月28日

ここから本文です。

LPTOP
子育て世帯応援 共働き応援 妊娠出産応援 出会い・結婚応援

 

安城こどもBOOSTERSとは

安城市は子どもたち一人ひとりの成長を全力で後押しするアクション「安城こどもBOOSTERS」を令和6年4月からスタートしました。出会いから結婚、出産、そして生まれた子どもが18歳を迎えるまで、さまざまな施策やサポートで、子どもたち、そして子育て世代を応援!小さな力が、未来を動かす力へと育つように、このまちに暮らすみんなといっしょに、全力で伴走します。

 

目次

1.子育て世帯への家計応援

●小中学校の学校給食を無償化

●第2子以降の低年齢児保育料を無償化

●子ども(18歳年度末まで)の医療費を無償化                          

2.共働き応援

●ファミリー・サポート・センター

●充実した保育環境

●病児・病後児保育支援

3.妊娠/出産応援

●出産・子育て応援交付金

●不妊治療助成

●産後ケア

●子育て支援センターの充実

4.出会い/結婚応援

●縁むすびプロジェクト

●結婚・新生活支援

子育て世帯への家計応援

子育て支援バナー

3つの0円

小中学校の学校給食費を無償化

安城市なら9年間で約51万円もお得!

※給食費の単価は小学生280円、中学生320円で試算

市立小中学校に通う児童生徒を対象に給食費の無償化を行います。

また、アレルギー等を理由に給食を欠食する児童生徒、特別支援学校及び市外の小中学校へ通う児童生徒の保護者には、給食費相当を支給します。

詳しくはこちら

第2子以降の低年齢児保育料を無償化

お子さんが0歳と小学生の家庭の場合

3年間で約177万円お得!

※市内で最も多い保育料の階層区分D7で試算、無償化前後で比較

第2子の年齢や入園の有無、世帯の所得に関わらず、同一世帯の子の中で第2子以降の低年齢児(0~2歳児)の保育料無償化を行います。​​

詳しくはこちら

子ども(18歳年度末まで)の医療費を無償化

0歳から18歳年度末までで

約57万円必要な医療費が無料!

※安城市での助成額の平均値から試算

通院に係る保険診療の医療費自己負担への助成を拡大し、高校生世代である18歳年度末までの医療費の無償化を行います。​​​​​​ 

​​​​詳しくはこちら


そのほかにも

予防接種助成

本市では、未就学児から高校生を対象に、おたふくかぜ・インフルエンザの任意予防接種費用の一部助成を行います。

​​​​​​おたふくかぜ
​​​​詳しくはこちら

共働き応援

共働きバナー

ファミリー・サポート・センター

ファミリー・サポート・センターは、子育ての手助けをして欲しい人(依頼会員)と、子育てのお手伝いをしたい人(提供会員・両方会員)を結び付ける支援をしています。

こんなときに利用できます!

●保育園、学校終了後や買い物等外出の際の、お子さんの預かり

●たまには子どもと離れて自分の時間を持ちたい

●保育施設等への送迎 ほか

ファミサポ

詳しくはこちら

充実した保育環境

安城市には全部で46の保育園、認定こどもがあります。

また、多様な保育ニーズに対応するため一時保育や休日保育の利用も可能です。さらに一時保育の場合、リフレッシュ目的で月に5日まで利用可能です。

今後、保育士の配置を増やすことで育休退園の解消を目指し、より安心して子どもを育てられる環境づくりの推進を検討しています。

詳しくはこちら

病児・病後児保育支援

安城市病児・病後児保育事業は、市内在住の生後6か月から小学校3年生までの児童で、病気または病気の回復期にあって集団保育が困難であり、保護者等が就労等の理由で家庭での保育が困難な場合に、連続7日間を限度にお預かります。

●実施施設

病児・病後児保育室「ぐんぐん」

安城市法連町6番地16 電話/FAX(0566)76-3077

しくはこちら

妊娠・出産応援

妊娠出産バナー

出産・子育て応援交付金

妊娠届出時より妊婦や子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の見通しを立てるための面談や、継続的な情報提供等を通じて必要な支援につなぐ伴走型相談支援と、子育て支援サービスの利用負担軽減等を図る経済的支援を一体的に実施します。

子育て応援交付金

詳しくはこちら

不妊治療助成

安城市では、不妊で悩んでみえる方に、その治療費を一部助成し、経済的負担の軽減を図っています。

不妊治療助成

詳しくはこちら

さらに安城市では、妊娠を希望する女性とその夫、また妊婦の夫を対象に、風しんの抗体検査及び予防接種費用の一部助成をしています。

詳しくはこちら

産後ケア

出産後のお母さんが安心して育児ができるよう、助産師等の専門職からケアが受けられます。ご希望の方は事前に保健センターまでご連絡ください。産後に不安がある方は、妊娠中に申請することができます。

安城市はプランが抱負です!

産後ケア

詳しくはこちら

子育て支援センターの充実

子育て中の親子が気軽につどい交流する場の提供、子育て相談、子育て情報の提供、子育てサークルなどの育成を行う子育て支援の拠点で、無料で利用いただけます。

地域子育て支援拠点(子育て支援センター)一覧

安城市子育て支援センター(あんぱ~く内)

二本木子育て支援センター(二本木保育園内)

あけぼの子育て支援センター(あけぼの保育園内)

さくら子育て支援センター(さくら保育園内)

和泉子育て支援センター(和泉保育園内)

安城市子育て支援センター(あんぱ~く内)では、親子遊び講習会、子育て何でも相談広場、育児講習会などを開催しています。

詳しくはこちら

出会い・結婚応援

出会い結婚バナー

縁むすびプロジェクト

安城市縁むすびプロジェクトは、これから先の人生のパートナーを見つけたい方に対して、出会いの場をつくり、結婚へ至るまでの活動を支援します!

縁結びプロジェクト4つのポイント

●自治体が主催だから安心して申し込みができる!

●参加費無料!

●CQパーソナリティ診断で自分の恋愛傾向が分かる!

●個別フォロー相談でイベント後も全力サポート!

詳しくはこちら

結婚・新生活支援

これから夫婦やパートナーシップ(夫婦等)として新生活をスタートさせる世帯を対象に、結婚等に伴う新生活に係る費用の支援を行います!

結婚・新生活

詳しくはこちら

安城こどもBOOSTERS宣言

安城こどもBOOSTERSは「こどもたちを、いちばん応援するまち」の実現に資する取組を行う個人や企業、団体を募集しています!

詳しくはこちら

安城市子育て応援サポートブック

安城市の子どもや子育て世帯を応援するメニューが掲載されたリーフレットです。

よくある質問

お問い合わせ

企画部企画政策課企画政策係

電話番号:0566-71-2204

ファクス番号:0566-76-1112