受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 第18回安祥文化のさとまつり
ページID : 28544
更新日:2025年1月18日
ここから本文です。
第18回安祥文化のさとまつりは令和5年10月7日(土曜日)と8日(日曜日)に開催します。
安祥文化のさとまつり「歴史のひろば展」は、10月6日(金)から10月15日(日)安城市民ギャラリーA・B室にて開催します。
学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 作 品 名 | 受 賞 作 品 |
桜林小学校 | 6 | 伊藤 千紗 | 桜井古墳群と三河国 | ![]() |
安城南中学校 | 2 | 田中 翔 | 今昔西尾街道 ~西尾街道の道筋調査~ | ![]() |
明祥中学校 | 3 | 浅井 菜穂子 | 綴方教育と『綴方指導細目』 | ![]() |
学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 作 品 名 |
安城東部小学校 | 2 | 及川 献心 | たんけん ぼくの町 |
安城北部小学校 | 4 | 田北 日向子 | 弥生時代へタイムスリップ ~弥生人の気持ちになってみた~ |
高棚小学校 | 5 | 弓削 俊輔 | 高棚太鼓と祭りの関係 |
作野小学校 | 3 | 金本 愛彩 | わたし、おばあちゃん、ひいおばあちゃん ~もののうつりかわりを大発見~ |
桜林小学校 | 3 | 西島 伊都 | 法行寺の歴史 |
今池小学校 | 5 | 杉浦 絢音 | 安城で夢をかなえた童話作家 新美南吉 |
明祥中学校 | 1 | 江坂 斗亜 | 東端ちゃらぼこ復活 ~未来へつなげ ぼくの町の伝統~ |
桜井中学校 | 1 | 平野 宗有 | どうする円光寺 ~順正伝統は本当なのか~ |
※メールで応募された方には、確認メールを送っています。受信されていない方はご連絡ください。
安祥城址公園には、室町時代に安城城というお城があり、この城をめぐって何度も戦いが起こりました。 みんながお祭りを楽しんでいると、また敵の武将が安城城を奪い取ろうとやってくるかもしれません。そこで一緒にお城を守ってくれる子ども武者を募集します。みんなで敵の武将を追い払おう! 日時 令和5年10月8日(日曜日)午前11時20分から30分程度※例年と時間が異なります。 場所 安祥城址公園(安城市歴史博物館敷地内)内容安祥文化のさとまつりのイベントとして、自分でデコレーションした鎧・兜をかぶって行進し、安城城を奪いとろうとする敵の武将をやっつけます。鉄砲隊と写真撮影もできます! 対象 幼稚園児・保育園児(年少・年中・年長)、小学校1・2年生人数 30名(定員を超えた場合は抽選)参加料 無料申込み方法bunkazai@city.anjo.lg.jp へ必要事項を記入の上、ご送信ください。 応募期間は8月1日(火曜日)から8月20日(日曜日)です。 必要事項件名 子ども武者行列参加申し込み
|
▲昨年度の様子 ▲配布する鎧と兜 鎧・兜は返却していただく必要はありません。 絵を描いたり、色を塗ったりして、当日までに仕上げてくださいね。
|