ホーム > 流産・死産やお子さまとの死別を経験された方へ

ページID : 29797

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

流産・死産やお子さまとの死別を経験された方へ

流産・死産などで大切なお子さまを亡くされた悲しみは図りしれません。

その苦しさを一人で抱え込まず、相談してみませんか?

相談窓口・支援団体

愛知県不妊・不育専門相談センター(外部リンク)

 

公益社団法人愛知県助産師会「不妊症・不育症ピアサポート活動事業」(外部リンク)

 

・安城市保健センター(安城市横山町下毛賀知106番地1)

電話番号 0566-76-1133

平日8時30分から午後5時まで

妊婦のための支援給付について

令和7年4月1日以降に流産、死産等をされた方は、妊婦支援給付金の支給対象です。

支給額は、胎児の数×5万円です。

申請は、下記電子申請(スマート申請)から行ってください。

「妊婦支援給付金2回目の支給に係る届出書(スマート申請)」(外部リンク) 

※安城市で「妊婦給付認定」を受けずに流産、死産等をされた方は、事前に安城市保健センターにお問い合わせください。

「妊婦給付認定」は、妊娠の届出時や、妊産婦・乳幼児健診受診票の差替え時に行っています。

利用できるサービス

・産婦健康診査

母子健康手帳を交付されている場合は、産婦健康診査受診票を利用し、流産・死産があった日からおおむね2週間後、4週間後に産婦健康診査を医療機関で受けられます。

 

・産後ケア事業

流産・死産をされた方も利用の対象です。助産師による心身のケアが受けられます。ご希望の方は、安城市保健センターにお問い合わせください。


 

お問い合わせ

こども健康部健康推進課保健指導係

電話番号:0566-76-1133

ファクス番号:0566-77-1103