ホーム > 農業 > 農地利用効率化等支援交付金

ページID : 30328

更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

農地利用効率化等支援交付金

地域が目指すべき将来の集約化に重点を置いた農地利用の姿の実現に向けて、経営改善に取り組む場合、必要な農業用機械・施設の導入を支援します。

本事業は、国及び県の予算枠内で実施されます。このため、申請者が今後行う取組をポイント化し、採択の優先順位が決定されるため、必ずしも採択されるとは限らないことにご留意ください。

融資主体支援タイプ

助成対象者

地域計画のうち目標地図に位置付けられた者(目標地図に位置付けられることが確実であると本市が認める者を含む)

支援対象事業

  • 農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始若しくは改善に必要な機械等の取得、改良又は補強
  • 農地等の造成、改良又は復旧

事業内容の主な要件

  • 融資を受けて機械等の導入を行うこと
  • 個々の事業内容について単年度で完了すること
  • 事業費が整備内容ごとに50万円以上であること
  • 事業の対象となる機械等は、耐用年数が概ね5年以上20年以下のものであること
  • 農業経営の用途以外に容易に供されるような汎用性の高いものではないこと

その他

本事業の詳細は農林水産省のホームページをご確認ください。

https://www.maff.go.jp/j/keiei/sien/R7_nouchiriyou/index.html(外部リンク)

本市においても予算化が必要となるため、令和8年度事業への取組み意向がある方は、令和7年10月6日までに下記の取組み意向書を農務課にご提出ください。

取組み意向書(PDF:98KB)

よくある質問

お問い合わせ

産業部農務課振興係

電話番号:0566-71-2233

ファクス番号:0566-76-1112