ここから本文です。
更新日:2023年9月28日
食育や地産地消に関するイベントの情報を掲載します。
愛知学泉大学管理栄養学科の学生による健康教室です。調理を交えながら学びませんか?
令和5年10月28日(土)午前10時10分~午後0時30分(受付は午前10時から)
市民交流センター 会議室、料理実習室
愛知学泉大学管理栄養学科の学生
18歳以上(高校生を除く)
16名 ※申込者が定員を超えた場合は抽選。10月12日(木)頃に当落を通知します。
筆記用具、エプロン、三角巾、手拭きタオル
直接か電話又は郵送(必着)、ファクス、Eメール(nomu@city.anjo.lg.jp)のいずれかにて、講座名、代表者の住所・氏名・年齢・電話番号、参加者全員の氏名・年齢を農務課へご連絡ください。
以下URLからも申し込めます。
https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-anjo-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=78024(外部リンク)
令和5年10月5日(木)まで
いちじくをメインとした安城の特産品イベントを開催します!
いちじくはもちろん、梨、デンビール、日本酒、そうめんなどの特産品の販売も行います。当日は、おいしいあんじょうアンバサダー川村茉由さんをはじめ、出店店舗の方々と一緒にイベントを盛り上げます!ご購入された方には、エコバックやオリジナルショップ袋のプレゼントもあります♪(数量限定)ぜひKITTE名古屋にお越しください!
※イベントの詳細はおいしいあんじょうのインスタグラムにて発信します。以下のURLからチェック&フォローをお願いします!
令和5年8月18日(金)午前11時から午後7時まで
令和5年8月19日(土)午前11時から午後4時まで
KITTE名古屋1Fアトリウム(愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番地1号)
(1)いちじくの販売、いちじくを使用した加工品の販売
(2)梨、デンビール、日本酒、そうめんなどの特産品の販売
(3)ふるさと納税の紹介、観光案内
(4)おいしいあんじょうアンバサダー川村茉由さんによるPR活動出店店舗の紹介及びいちじく講座
(5)KITTE内のカフェやレストランにおけるコラボメニューの販売
安城市農畜産物特産品協議会
あいち中央農業協同組合
安城産業文化公園デンパーク
安城デンビール株式会社
oyatsu produced by la CASA
神杉酒造株式会社
有限会社たつみ麺店
むかか(無花果)
株式会社六美
https://www.instagram.com/oic_anjo/?hl=ja
おいしいあんじょうアンバサダーの川村茉由さんが、安城七夕まつり開催期間中に、「安城梨」を無料で配布します!ぜひお越しください。
令和5年8月5日(土)午後5時から午後5時30分まで (整理券配布:午後3時30分から)
JAあいち中央本店 駐車場(御幸本町501番地1)※整理券配布場所も同じ
安城梨 200個
先着順で整理券を配布します。
地産地消をPRする目的で、年間を通じて市食堂(㈱勤労食)で旬の地元農産物を使用した限定メニューの販売を行います。
(市食堂は一般の方もご利用いただけます)
また、JAあいち中央、愛知学泉大学、名古屋文理大学や愛知県立安城農林高等学校などの協力により、不定期でイベントを開催します。(詳細は随時更新しますお見逃しなく!!)
この機会に、安心・安全・新鮮な地元農産物をご賞味ください。
農家の方々が自ら安全安心な地元産の野菜や花を販売及び地産地消のPRのため、「産直市」を開催しています。7月、8月を除く、毎月第4土曜日午前9時より、碧海信用金庫本店前にて開催しています。また、10時00分よりお子様向けの食育紙芝居の上演もやっております。今年度の予定は下記のとおりなので、ぜひお越しください!!
天候不順や新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、急遽開催が中止になる可能性があります。
令和5年度の産直市開催予定日
4月22日(終了しました)、5月27日(終了しました)、6月24日(終了しました)
9月23日、10月28日、11月25日、12月23日、1月27日、2月24日、3月23日
地域の食文化、郷土料理の伝承や地産地消を推進するため、安城食プロ(安城の食を考えるプロジェクト)が安城産農産物、食材を使った、ワンプレート料理の時短レシピコンテストを行い、10月23日(日)に最終審査を行いました。
優秀作品は地域に伝わる郷土料理とともにレシピ集を作成し、冊子を市内各所で配布します。また、食プロHPでも公開します。
日時:令和5年9月30日(土)午後2時~午後3時30分
場所:安城市川島町(圃場)、藤野公民館
内容:親子できゅうり収穫体験、食育紙芝居
講師:安城生活改善グループ(食育推進団体)
対象:市内在住・在勤・在学の親子(小学生以上の子とその保護者)
定員:7組(1組2~3人まで)
※ベビーカー等での参加・対象年齢以下のお子様の参加は不可とさせていただきます。
※申込者が定員を超えた場合は抽選。8月30日(水)頃に当落を通知します。
持ち物:長靴、汚れても良い服、水筒(お茶などの飲みもの)、はさみ(工作ばさみ可)
受講料:1組500円
申し込み:直接か電話又は郵送(必着)、ファクス、Eメール(nomu@city.anjo.lg.jp)のいずれかにて、講座名、参加者(代表)の氏名・郵便番号・住所・電話番号と参加人数(大人・こどもそれぞれの人数)を農務課へご連絡ください。
以下URLからも申し込めます。
https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-anjo-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=76600(外部リンク)
申込期限:令和5年8月16日(水)午後5時15分まで
現在募集している講座はありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ