受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 19053
更新日:2025年11月6日
ここから本文です。
食育や地産地消に関するイベントの情報を掲載します。
日時:令和7年11月15日(土曜日)午前9時30分~午前11時30分(雨天中止)
集合場所:デンパーク正面ゲート前
内容:ふるさと館前の花壇に花苗を植えます。
講師:安城農業士会
対象:市内在住の中学生以下の子と保護者
定員:8組(上限20人程度)
申込者が定員を超えた場合は抽選。11月7日(金曜日)頃に当落を通知します。
デンパーク職員の指示により植栽します。保護者の目や指示が届く範囲の人数での申込みにご配慮ください。
参加費:無料
持ち物:汚れてもよい服・靴、軍手
申込みはこちらから(外部リンク)
申込期限:令和7年11月5日(水曜日)
日時:令和7年11月22日(土曜日)午前9時~午後1時(雨天決行)
(集合:午前8時50分/へきしんギャラクシープラザ)
場所:創年塾耕し人(食育推進団体)の農園(箕輪町)、へきしんギャラクシープラザ(文化センター)調理室
内容:創年塾耕し人の農園で野菜の収穫を体験したあと、とれたての秋野菜をおいしく調理して味わいます。収穫した野菜の持ち帰りもできます。
【献立】里芋の炊き込みごはん、かぼちゃコロッケ、つみれ汁、白菜の浅漬け、芋ようかん
講師:創年塾耕し人(食育推進団体)
対象:市内在住の小学生と保護者
定員:18人(1組3人まで)
申込者が定員を超えた場合は抽選。11月14日(金曜日)頃に当落を通知します。
参加費:1人500円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、軍手、料理持ち帰り用の容器、野菜持ち帰り用の袋
申込みはこちらから(外部リンク)
申込期限:令和7年11月10日(月曜日)
日時:令和7年11月30日(日曜日)午後1時30分~午後3時30分(受付は午後1時から)(小雨決行)
※バスで移動予定のため時間厳守
集合・解散場所:城ヶ入公民館(城ヶ入町)
内容:畑で地元産の野菜に触れ、収穫体験をする(野菜は秋じゃがの予定)・食育紙芝居の鑑賞
講師:安城生活改善グループ(食育推進団体)
対象:市内在住の小学生以上の子と保護者
乳児・幼児の参加及びベビーカー等での参加は不可
定員:6組(1組3人まで)
申込者が定員を超えた場合は抽選。11月20日(木曜日)頃に当落を通知します。
参加費:1組1000円
持ち物:汚れてもよい靴(サンダル不可)又は長靴、汚れてもよい服(長袖・長ズボン)、水分補給のための飲料、手袋(軍手等)、移植ごて(お持ちの方)、雨具(雨の場合)
申込みはこちらから(外部リンク)
申込期限:令和7年11月17日(月曜日)
日時:令和7年11月8日(土曜日)午前9時~正午
場所:市民交流センター 調理実習室
内容:刺身でも食べられるこんにゃくを作り、できたてを味わいます。作ったこんにゃくは持ち帰りできます。
講師:グリーンそう(食育推進団体)
対象:市内在住・在勤・在学の4歳以上(小学4年生以下は保護者同伴)
定員:20人
申込者が定員を超えた場合は抽選。10月23日(木曜日)頃に当落を通知します。
定員外の入室はできません。
受講料:1人300円
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、長袖の服
申込みはこちらから(外部リンク)
申込期限:令和7年10月16日(木曜日)
安城の特産品PRを目的に、いちじくを中心とした特産品フェアをららぽーと安城で開催します。いちじくや梨など「おいしいあんじょう」が大集結!ステージではいちじくクイズ大会や、様々なゲストと共に会場を盛り上げます。他にもアンケート回答とインスタフォローでグッズが当たる抽選会に参加でき、購入者には数量限定の特別プレゼントも!ぜひ会場で、心弾むひとときをお楽しみください。


イベントの詳細は、おいしいあんじょうのインスタグラムにて発信していきます。チェック&フォローをお願いします!
農家の方々が自ら安全安心な地元産の野菜や花を販売及び地産地消のPRのため、「産直市」を開催しています。
日時:毎月第4土曜日(7月、8月を除く) 午前9時より販売開始
売り切れ次第販売終了になります。ご了承ください。
場所:碧海信用金庫本店前
また、同日の午前10時と午前10時30分より、安城オリジナルの食育紙芝居の上演もやっております。
皆様のお越しをお待ちしています。
《令和7年度の産直市開催予定日》
4月26日(終了しました)、5月24日(終了しました)、6月28日(終了しました)、
(7月と8月はお休みです)
9月27日(終了しました)、10月25日、11月22日、12月27日、
令和8年1月24日、2月28日、3月28日