ホーム > 農業 > 地域計画

ページID : 29738

更新日:2025年4月10日

ここから本文です。

地域計画

 地域計画に係る公告

 農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき公告します。

地域計画

 No 

地区名

地域計画(目標地図) 

1

今村地区農用地利用改善組合 

地域計画(PDF:239KB) 

目標地図(PDF:1,316KB)

2

浜屋町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:223KB)

目標地図(PDF:585KB)

3

里町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:189KB)

目標地図(PDF:2,036KB)

4

柿碕町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:236KB)

目標地図(PDF:656KB)

5

尾崎町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:251KB)

目標地図(PDF:818KB)

6

宇頭茶屋農用地利用改善組合

地域計画(PDF:227KB)

目標地図(PDF:277KB)

7

橋目農用地利用改善組合

地域計画(PDF:232KB)

目標地図(PDF:702KB)

8

篠目町農用地利用改善組合

井杭山町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:239KB)

目標地図(PDF:1,630KB)

9

池浦町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:240KB)

目標地図(PDF:890KB)

10

東尾農用地利用改善組合

地域計画(PDF:234KB)

目標地図(PDF:684KB)

11

河野農用地利用改善組合

地域計画(PDF:240KB)

目標地図(PDF:447KB)

12

上条農用地利用改善組合

地域計画(PDF:229KB)

目標地図(PDF:670KB)

13

西尾農用地利用改善組合

地域計画(PDF:235KB)

目標地図(PDF:871KB)

14

古井町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:230KB)

目標地図(PDF:878KB)

15

平貴地区農用地利用改善組合

地域計画(PDF:235KB)

目標地図(PDF:2,131KB)

16

新田町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:244KB)

目標地図(PDF:581KB)

17

三別農用地利用改善組合

地域計画(PDF:234KB)

目標地図(PDF:579KB)

18

和泉町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:242KB)

目標地図(PDF:2,831KB)

19

赤松町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:242KB)

目標地図(PDF:1,526KB)

20

石井町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:233KB)

目標地図(PDF:979KB)

21

東端町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:250KB)

目標地図(PDF:1,677KB)

22

根崎町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:245KB)

目標地図(PDF:1,473KB)

23

城ヶ入町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:248KB)

目標地図(PDF:1,522KB)

24

福釜町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:232KB)

目標地図(PDF:2,362KB)

25

高棚町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:224KB)

目標地図(PDF:6,351KB)

26

榎前町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:230KB)

目標地図(PDF:1,669KB)

27

二本木地区農用地利用改善組合

地域計画(PDF:243KB)

目標地図(PDF:370KB)

28

箕輪町農用地利用改善組合

地域計画(PDF:220KB)

目標地図(PDF:1,021KB)

29

横山農用地利用改善組合

地域計画(PDF:232KB)

目標地図(PDF:647KB)

30

桜井南部農用地利用改善組合

地域計画(PDF:246KB)

目標地図(PDF:775KB)

31

桜井北部農用地利用改善組合

地域計画(PDF:230KB)

目標地図(PDF:2,612KB)

32

小川地区農用地利用改善組合

地域計画(PDF:197KB)

目標地図(PDF:3,425KB)

33

三ツ川地区農用地利用改善組合

地域計画(PDF:249KB)

目標地図(PDF:2,556KB)

34

藤野農用地利用改善組合

地域計画(PDF:244KB)

目標地図(PDF:1,758KB)

注:経営面積が端数処理の関係で地域計画の区域の状況と合わないことがあります。

地域計画(案)に対する意見書への回答を公表

地域計画(案)の縦覧期間中に、意見書の提出がありましたので、下記の通り回答いたします。

 縦覧期間

令和7年3月14日(金曜日)から令和7年3月27日(木曜日)

 意見書受付数

意見書数 1通

ご意見及び回答

ご意見 回答

私、○○○○は実祖父の○○○○の所有の農地に建築を希望しております。地域計画策定に際                                                                                                                                                                             

して、十分な説明がないまま地域計画策定に所有敷地が該当されている状態です。建築を行う為所有敷地に対しての策定を外していただきま

すよう要望致します。

地域計画は、地域農業の現状や課題を話し合い、対象区域内の全ての農地について、誰が耕作していくのか将来の農地利用の姿を明確化する計画であり、原則として個々の事情により特定の農地を対象区域から除外することは行っておりません。地域計画を定めることにより、持続可能な農業を実現し、農作物を作ることのできる広がりのある農地を守っていくことにつながります。ご理解ご協力くださいますようお願いします。

「人・農地プラン」から「地域計画」へ

 「人・農地プラン」は、令和5年4月、農業経営基盤強化促進法の改正とともに「地域計画」に名称が変わりました。

 人・農地プラン(地域農業の将来の在り方) ⇒ 地域計画(地域農業の在り方+目標地図)

「目標地図」とは

 10年後の農地利用の姿を示した地図で、将来の農地を誰が利用するか明確化します。

 注:この目標地図により、現在の耕作者に離農を促すものではありません。

   また、将来の権利移動が確定するものではありません。

お問い合わせ

産業部農務課農地係

電話番号:0566-71-2234

ファクス番号:0566-76-1112