ここから本文です。
更新日:2024年10月8日
①江戸時代の『本證寺伽藍絵図』に描かれた外堀・内堀が発見され、内堀は複数地点で確認されました。
②内堀と土塁の境界部分が明らかになりました。
東海市はあゆち潟の南半分を占め、縄文時代から江戸時代まで連綿と続いています。あゆち潟周辺の史跡を見て、当時の暮らしを体感します。”あゆち”は愛知県の語源になっています。
大高城では、今川義元家臣として松平元康が兵糧を城に運び入れたことや、城内から丸根砦・鷲津砦を眺望することを通して、当時の暮らしを体感します。
東海市立平洲記念館・郷土資料館(東海市荒尾町蜂ケ尻67)
→岩屋口古墳(東海市高横須賀町岩屋口4)
→諏訪神社・万葉の歌碑(東海市高横須賀町北屋敷59)、今川塚・今川義基墳
→大高城(名古屋市緑区大高町城山)
文化振興課「第2回あおぞら歴史教室」係へ。申込書1通につき2名まで申込可。
【申込先】
朝日遺跡は尾張平野に営まれた東日本最大級の弥生時代集落です。国重要文化財の出土資料と、ジオラマ・復元建物・体験水田によって当時の暮らしを体感します。
北の大地の春日井では、二子山古墳の埴輪群・下原窯跡の須恵器などの出土資料や、味美古墳群を見て当時の暮らしを体験します。
清州公園では、当時の清須城の石垣や清州本陣跡を見学します。
あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市朝日貝塚1)
→清州公園、清洲城石垣・五条大橋擬宝珠・清州本陣跡(清須市清洲3-7-1)
→春日井市中央公民館 民俗考古展示室(春日井市柏原1-97-1)
→二子山公園、ハニワの館・二子山古墳・白山神社古墳・御旅所古墳(春日井市二子町2-11)
文化振興課「第1回あおぞら歴史教室」係へ。申込書1通につき2名まで申込可。
【申込先】
日 時 8月17日(土) ※雨天の場合:8月18日(日)盆踊り 16時30分から18時 ※開場は16時です。≪盆踊り曲名≫ 安城音頭、炭坑節、ジンギスカン、きーぼー音頭、ジャンボリーミッキー、ダンシングヒーロー、一休さん 場 所 本證寺(安城市野寺町野寺26)共 催 桜井中学校、安城市青年団協議会、未来寺子屋協 賛 株式会社アイシン、新三商事株式会社、株式会社フジコーポレーション問合せ先 安城市教育委員会文化振興課文化財係(0566-77-4477) |
|
※熱中症対策として町内会が野寺公民館を解放してくださいます。 |
2000年の昔... 安城の東...カノリと呼ばれる地には、遠くヤマト、カズサ、カガなどさまざまな地から人々が訪れ、栄えにぎわったという。。。 このカノリのムラを治めた王は代々カノリ王と呼ばれ、数百年の長きにわたりムラを守った。。。 ムラを災いがおそうたびに、聖なる高坏(たかつき)・癒しの甕(かめ)・まほうの壺(つぼ)をもちいてムラを救ったと伝わる。。。 この夏「まほうの壺(つぼ)」をめぐる伝説が解き明かされる! |
※8月30日から9月1日は午後8時30分までナイトミュージアム開催!!
過去の発掘調査によって蓄積された資料や情報を活用した体験を通して、考古学に対する関心と安城市埋蔵文化財センターをもっとよく知ってもらうために、今年も夏休み子ども考古学講座を開催します!
古代の土器で塩を作ろう(全2回) |
|
土器づくり教室を実施している安城市で製塩土器を製作し、土器を焼きます。そして塩田体験館のある西尾市でその土器を使って塩づくりを体験します。2日に分けて実施しますので、両日ご参加できる方でお申込みください。
製塩土器づくり
塩づくり
|
申込 |
古墳時代の鏡づくり |
|
|
申込 |
縄文時代の石器づくり |
|
|
申込 |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
夏休み子ども土器作り教室 |
|
|
申込 |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
家康三大危機のひとつ「三河一向一揆」を、桶狭間の合戦後の今川氏との決別、織田氏との同盟、家臣団の離反(三州錯乱)の流れのなかに位置付けて講演します。
演 題 家康の自立と「三州錯乱」講 師 柴 裕之(しば ひろゆき)氏(大河ドラマ「どうする家康」時代考証担当、東洋大学非常勤講師) 日 時 令和6年5月4日(土・みどりの日)午後1時~午後2時場 所 国指定史跡 本證寺境内 本堂(安城市野寺町野寺26)定 員 150名(当日先着)※整理券は配布いたしません。当日の本堂への入場は先着順になります。 |
|
©KADOKAWA |
歴史講演会、家康の自立と「三州錯乱」(表)(PDF:1,507KB)
歴史講演会、家康の自立と「三州錯乱」(裏)(PDF:2,413KB)
【主催・問合せ先】安城市教育委員会文化振興課
電 話:0566-77-4477
FAX:0566-77-6600
e-mail:bunkazai@city.anjo.lg.jp
過去の催し物 |
||
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ