ここから本文です。

更新日:2022年7月22日

産後ケア

安城市では、出産後のお母さんが安心して育児ができるよう、産後ケア事業を行っています。

ご希望の方は事前に保健センターまでご連絡ください。産後に不安がある方は、妊娠中に申請することもできます。

利用できる人

安城市に住民登録がある産後3か月未満の母子で、下記のすべてに該当する人

  1. 産後の心身の不調や育児不安がある人
  2. ご家族などから、家事や育児などの支援が受けられない人
  3. 感染症の疑いや入院治療の必要のない人

内容

実施機関にてプランに応じて、休養したり、母子の体調に合わせた助産師等によるケアを受けます。

  • 母の健康状態のチェックや乳房マッサージ
  • 赤ちゃんの沐浴やスキンケア
  • 育児相談や産後の生活のアドバイスなど

利用料・利用時間

宿泊プラン

お母さんとお子さん1人の場合、1泊2日8,000円です。1日あたり4,000円です。

利用時間は、1泊2日の場合、午前10時から翌日午後4時までです。

日帰りプラン

お母さんとお子さん1人の場合、1日2,500円です。

利用時間は 、午前10時から午後4時までです。

短時間プラン

1回1,000円です。1~2時間程度です。

 

  • 利用料とは別に食費代、粉ミルク代、おむつ代、病衣代、付添い人の宿泊等に関する費用、個室ランクアップ代等の雑費は実費負担となります。詳しくは、実施機関にお問合せください。
  • 市民税非課税世帯、生活保護世帯は利用料免除です。事前申請が必要です。保健センターにお問合せください。
  • 双子の場合でも利用料金は変わりません。詳しくは、保健センターにお問い合わせください。

利用日数

宿泊プラン・日帰りプランは合わせて原則7日間です。

宿泊プランで連続して利用する場合は、6泊7日までです。分割して利用することもできます。

短時間プランは1回のみです。

利用までの流れ

  1. 利用希望機関に利用できるか問合せをして、保健センターに相談してください。(電話0566-76-1133、来所等)
  2. 保健センターに利用申請書等を提出してください。郵送や保健センターへの来所が難しい場合は、ご相談ください。
  3. 保健センターから利用承認書を受け取ります。
  4. 産後ケアを利用します。
  5. 利用機関に利用料、雑費を支払います。
  • 産後ケアの利用にあたり、お母さんの同意のもと、育児支援に必要と思われる情報を実施機関に提供します。また、産後ケア利用後、市は、実施機関から利用状況の報告を受け、お母さんとお子さんが安心して育児ができるよう支援します。

実施機関

実施機関名 所在地 電話 宿泊 日帰り 短時間
八千代病院 住吉町 0566-97-8111  
ジュンレディースクリニック安城 篠目町 0566-71-0308  
ピーチベルクリニック 新田町 0566-76-8311
碧助産院 堀内町 0566-99-7011

安城更生病院 ※出産時の入院から継続利用する場合に限る。

退院後の場合は利用不可。

安城町 0566-75-2111    
みく助産院 東栄町 0566-97-0909    
ひまわり助産院 井杭山町 0566-77-4384    
ジュンレディースクリニック刈谷 刈谷市 0566-24-0306  
岡村産科婦人科 碧南市 0566-41-2726
山田産婦人科 西尾市 0563-56-3245

フェアリーベルクリニック ※出産時の入院から継続利用する場合に限る。

退院後の場合は利用不可。

岡崎市 0564-57-7001    

 

 

 

お問い合わせ

子育て健康部健康推進課保健指導係
電話番号:0566-76-1133   ファクス番号:0566-77-1103

安城市保健センター