受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 653
更新日:2025年1月24日
ここから本文です。
ファミリー・サポート・センターは、子育ての手助けをして欲しい人(依頼会員)と、子育てのお手伝いをしたい人(提供会員・両方会員)を結びつける支援をしています。会員は随時募集しています。お気軽にお問い合わせください。
提供・両方会員登録のための次回の講習会は、3月13日木曜日です。
詳しい日程、内容等はこちらをクリックしてください → 講習会
《注意事項》
※ファミリー・サポート・センターで行う援助は、有償ボランティア活動です。あくまでも一時的、補助的なもので、保育施設等で対応できない部分を手助けするものです。
以下の3種類です。入会の方法や入会説明会・講習会の日程等をご案内しますので、あんじょうファミリー・サポート・センターまでご連絡ください。
安城市内に在住で、心身ともに健康に自信のある方、子どもの好きな方、ボランティア精神のある方。特に資格はいりません。
※会員登録のための講習会を受講していただきます。
お手伝いのできる時間に制限のある方でも調整しますので、お気軽にご連絡ください。
安城市内に在住、在勤または、在学している方。
対象の子どもは0歳から小学6年生まで。
※会員登録のための入会説明会に参加していただきます。
子どもを預かってもらうこともあり、預かることも可能な方。
※会員登録のための講習会を受講していただきます。
1.会員登録 |
依頼会員になるには、入会説明会、提供会員・両方会員になるには講習会の受講が必要です。 |
2.援助活動の依頼
|
依頼会員は、援助が必要になりましたら、会員番号、会員の氏名、利用日時、援助内容をセンターへお申し込みください。 ※依頼の申し込みは、翌月分までできます。 ※急な依頼は引き受けてくださる提供会員が見つかりにくいことがありますので、援助依頼は早めにお申し込みください。
|
3.提供会員の紹介 |
|
4.事前打ち合わせ |
依頼会員と提供会員で打ち合わせを行います。
提供会員の自宅で、援助活動の日時・場所・内容・お子さんのアレルギー等、特に配慮してほしいことについての打ち合わせをします。 |
5.援助活動 | 事前打ち合わせの内容に基づいて、援助活動を行います。 |
6.利用料金の支払い | 援助活動が終わったら、依頼会員が提供会員に直接支払います。 |
時間 | 月~金曜日 | 土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日 |
午前7時から午後7時 | 600円 | 700円 |
上記以外の時間帯 | 700円 | 800円 |
利用料金は、援助活動終了後、依頼会員から提供会員に直接支払います。
その他交通費等が依頼会員の負担となります。
援助活動中の事故等に備えるため、会員になるとファミリー・サポート・センター補償保険に加入します。保険料は安城市が負担します。
「幼児教育・保育の無償化」、「第2子以降の低年齢児保育の無償化」の対象について
利用料金の一部が「幼児教育・保育の無償化」または「第2子以降の低年齢児保育の無償化」の対象となる場合があります。
対象となる方の詳細については保育課(幼児教育・保育の無償化)・(第2子以降低年齢児保育無償化)をご覧ください。
また、無償化のファミリー・サポート・センター事業利用の基本的な手続きについてはこちら(PDF:186KB)をご覧ください。
現在会員の方は、年に1回更新手続きが必要です。
(令和6年4月1日以降に会員登録された方は、今年度の更新手続きは必要ありません)
更新期間 令和7年1月27日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
※オンラン申請は令和7年3月28日(金曜日)17時までです。
登録内容に変更があった場合にご利用ください。
安城市公式LINEからファミリー・サポート・センター会員専用フォームに登録をお願いします。
※スマートフォン等から下記をタップしてください。(パソコンからは入れません)
よくある質問
あんじょうファミリー・サポート・センター(あんぱ~く内)
電話番号:0566-72-2315