ホーム > 市政情報 > 安城こどもBOOSTERS宣言

ページID : 28657

更新日:2025年2月26日

ここから本文です。

安城こどもBOOSTERS宣言

安城こどもBOOSTERS宣言は「こどもたちを、いちばん応援するまち」の実現に資する取組を行う個人や企業、団体を応援する事業です。

対象者

下記の(1)から(5)までの全ての要件を満たす者を対象とします。

(1)安城こどもBOOSTERSの理念に賛同すること

(2)「こどもたちを、いちばん応援するまち」の実現に資する取組を行っている又はこれから取組を行う予定であること

(3)安城市に在住または在勤、在学しているか、安城市内で活動すること

(4)市税の滞納がないこと

(5)安城市暴力団排除条例(平成24年3月23日安城市条例第17号)第2条第1号に規定する暴力団又は同条に規定する暴力団及び暴力団員並びに暴力団と密接な関係を有しないこと

宣言によるメリット

1.安城こどもBOOSTERSの呼称の使用

安城こどもBOOSTERSを名乗ることができます。

2.宣言の公表

当ウェブサイトに「氏名・企業名・団体名」、「取組内容」、「HPのURL」を掲載させていただきます。また、これ以外にも安城市が運営するソーシャルネットワークサービス(SNS)などで情報発信させていただく予定です。

3.「安城こどもBOOSTERS」ロゴマークの使用

以下のロゴマークを使用することができます。

ロゴ

宣言にあたっての手続き

「安城こどもBOOSTERS宣言」ガイドライン(PDF:332KB)を事前に確認の上、あいち電子申請届出システム(外部リンク)にアクセスし、必要事項を入力ください。

安城こどもBOOSTERS宣言をした方々

  氏名・企業名・団体名 取組内容の紹介 ホームページURL
1 Anjo未来クラブ  私たちは、NPO法人じぶん未来クラブが主催する「HEART GLOBAL ミュージックアウトリーチ」の安城会場運営サポーターとして活動しています。
 ミュージックアウトリーチとよばれるこのイベントは、子どもたちが世界各国から集まったキャストとともに音楽を通して3日間のワークショップに取り組み、最終日にはステージに立ち、観客の前でショーを行います。
 『挑戦する』ことを一番大切にしているこのワークショップをサポートし、その子どもたちの挑戦を応援しています!
 また、過去にこのワークショップに参加した子どもたちが成長し、次は自分たちがワークショップに参加する子どもたちのサポートをする側となりBOOSTERSの輪を広げていきます。
https://yaanjomc.jimdofree.com/
2 特定非営利活動法人おやこでのびっこ安城  おやこでのびっこ安城は、安城市及びその近隣の市の子どもに対して、文化活動、社会活動の機会の拡充と振興を図る事業を行い、子どもの豊かな成長に寄与することにより社会全体の利益に貢献することを目的としています。木こり体験、体験教室、芸術鑑賞などの子どもの体験活動や、チャイルドラインみかわ、ほっとスペースの運営、子どもの権利条約の学習会などの子ども支援活動を通して、子どもたちが心豊かに育つための環境づくり、文化的な町づくりを目指しています。子どもたちをパートナーとして、こどもBOOSTERSの活動を支えていきたいです。 https://oyakodenobikko-anjo.org/
3 西別所町内会  我が町は、人口645名、245世帯、町内会入会数184世帯の小さな町です。長所は家族的な町政で運営している所ですが、それでも昨今少子高齢化が進み、人との交わりも希薄となりつつあります。
 そんななか、2024年より、今後の町・市・国を守り発展させていく若者たちに対して、微力ながらも町民を上げて『新成年を迎える子どもらに祝い品』を送ります。西別所に生まれ育って、この町に移住して家族共々よかったと思って頂き、将来幸せな町をつくりあげる子供達を応援することが目的です。
 我が町西別所町内会の掲げる目的と、第9次安城市総合計画の「共に育み、未来をつくる しあわせ共創都市 安城」が一致していると思い賛同します。こども達を応援する思いを、町民一人一人が永代持ち続けることが一番大事であり、「安城こどもBOOSTERS 西別所」を名乗りたいと思います。
 
4 BABY JOB株式会社  私たちは、安城市が掲げる「こどもたちを、いちばん応援するまち」のビジョンに深く共感し、子育て支援を通じて未来を担う子どもたちを全力で応援しています。
 私たちの提供する紙おむつとおしりふきのサブスクは、保護者が保育施設に持参する紙おむつに名前を書く手間を省き、保育士が個別管理する負担を軽減することで、双方の時間と心のゆとりを創り出します。
このゆとりが、子どもたち一人ひとりと向き合う時間を増やし、子どもたちの成長や笑顔をより多く引き出すことができると思っています。
 安城市内の保育施設においても、私たちのサブスクを通じて保育現場と保護者を支え、地域全体で子どもたちの未来を応援する環境づくりに貢献していきます。私たちは、すべての人が子育てを楽しめる社会の実現に向けて、これからも挑戦を続けてまいります。
https://baby-job.co.jp/
5 社会福祉法人育生会 産後に初めて職場復帰するお母さん・お父さん、初めて保育園に登園する子ども達には不安があります。その不安な思いを私たちが受け止め関わり、保護者と協力しながら子どもの気持ちや欲求、生活に理解を深めることで子どもは安心して園生活を送るようになります。
そうして子ども達が安心して楽しく園生活を過ごすことが、保護者の皆様の安心につながると思っています。安心して子どもを預け、職場や地域で活躍する保護者の方々の姿をみると私たちも嬉しく思います。
子どもを大切にすることで、保護者の皆様との信頼関係を築いていく。
私たちは大人の利益が優先されることのないよう、入園する子どもの最善の利益を守り、一人一人にとって心身ともに健やかに育つためにふさわしい生活の場でありたいと考えています。
今までもこれからも「こどもたちを、いちばん応援する存在」でいます。

https://kodakara1976.ed.jp/

6 株式会社安城スタイル

安城スタイルは、
春(3.4.5月)と秋(9.10.11月)にJR安城駅の南口から碧海信用金庫本店前までを歩行者天国にして、『ホコ天きーぼー市』を開催しています。

JR安城駅周辺=安城中心市街地 (まちなか)でこどもたちにとって安全で安心、そして楽しい街!そんなまちづくりを目指しています。

こどもたちが楽しんでくれる『まちなか』を創ります。ホコ天きーぼー市はそんな場所を提供します。

https://anjo-style.net/

安城こどもBOOSTERSの理念

 安城こどもBOOSTERSとは第9次安城市総合計画が掲げる都市像である「ともに育み、未来をつくる しあわせ共創都市 安城」を実現するために掲げた子どもを核としたまちづくりを推し進めていくキャッチフレーズです。

 この安城こどもBOOSTERSのBOOSTという言葉には応援する、押し上げるといった意味合いがあります。まず子どもたちを周りが応援し、応援された子どもたちが地域と繋がり、いずれ成長した子どもが今度は安城市をどんどん押し上げていく。このように、子ども達を核として、どんどん活性化していくまちを私たちは目指します。

 

よくある質問

お問い合わせ

企画部企画政策課企画政策係

電話番号:0566-71-2204

ファクス番号:0566-76-1112