受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 4911
更新日:2025年4月2日
ここから本文です。
安城市病児・病後児保育事業は、市内在住の生後6ヶ月から小学校3年生までの児童で、病気または病気の回復期にあって集団保育が困難であり、保護者等が就労等の理由で家庭での保育が困難な場合に、連続7日間を限度にお預かりします。
病児・病後児保育室「ぐんぐん」
安城市法連町6番地16 電話/FAX(0566)76-3077
ひとり2,000円(日額)
利用するには年度ごとに1回の事前登録が必要になります。
1.紙による登録の場合
安城市役所保育課で受付します。(登録用紙は安城市役所保育課でお渡しします)
2.オンラインによる登録の場合
・令和7年度の登録
「あいち(安城市)電子申請・届出システム」令和7年度(2025年度)安城市病児・病後児保育事業利用登録(外部リンク)よりお申込みください。
下記QRコードからも申請可能です。
持ち物 |
必要数 |
対象年齢 |
備考 |
タオル |
1枚 |
全年齢 |
|
おしぼり |
1枚 |
3歳未満児 |
|
エプロン |
1枚 |
3歳未満児 |
|
おむつ |
多めに |
状況に応じて |
日頃より3~5枚ほど多めに |
紙パンツ |
多めに |
状況に応じて |
|
おしりふき |
1箱 |
状況に応じて |
|
ビニール袋 |
3枚 |
全年齢 |
汚れ物入れ |
着替え |
下着 |
状況に応じて |
着脱のしやすいもの |
Tシャツ |
状況に応じて |
|
|
ズボン |
状況に応じて |
|
|
バスタオル |
2枚 |
全年齢 |
|
哺乳瓶 |
必要な数 |
状況に応じて |
|
弁当 |
|
全年齢 |
お茶、必要ならばおやつ |
☆ミルク |
必要な量 |
状況に応じて |
1回分ずつ小分けしてください |
☆薬 (説明書含む) |
|
状況に応じて |
連絡書に記載されているものに限ります |
☆ミルク、薬は1回分ずつ小分けにしてください。