ページID : 30179

更新日:2025年7月9日

ここから本文です。

第19回安祥文化のさとまつり

第19回安祥文化のさとまつりは令和6年10月5日(土曜日)と6日(日曜日)に開催します。

夏休み自由研究作品 歴史大賞・歴史賞発表 ※展示期間は終了しました

安祥文化のさとまつりで市内小中学生の夏休み自由研究のうち、歴史系作品の力作を「歴史のひろば展」として市民ギャラリーで展示します。今年で19回目となった歴史のひろば展は、合計62点の作品が寄せられました。選考会の結果、歴史大賞3作品・歴史賞8作品が選ばれました。

作品は、10月4日(金曜日)から10月13日(日曜日)まで、市民ギャラリー展示室A・Bにて展示します。表彰式は、10月5日(土曜日)午前10時から市民ギャラリー1階エントランスにて行います。

歴史大賞

学校名 学年 氏名 作品名
安城西部小学校 5 杉﨑未梨

南海トラフ地震に備えて~私たちの街で起きた三河地震から学ぶ~

南海トラフ地震に備えて~私たちの街で起きた三河地震から学ぶ~

安城東部小学校 3 及川献心

くらしやすい安じょう市どんなしん化をとげたのか

くらしやすい安じょう市どんなしん化をとげたのか

桜井中学校 2 平野宗有

どうする円光寺‼第2弾‼~順正の甲冑は本物なのか~

どうする円光寺‼第2弾‼~順正の甲冑は本物なのか~

※作品名(画像)をクリックすると内容が見られます。

歴史賞

学校名 学年 氏名 作品名
安城北部小学校 6 野呂彩乃 安城出身の力士~ハマイカリ~
祥南小学校 4 福希乃花

安城のいちじくの歴史と現在そして未来

~どうしていちじくは安城でたくさん作られているの?~

里町小学校 6 脇田透亜 もしも安城市がお札を発行するなら?
桜林小学校 5 齊藤美惺 受けつがれた弥厚さんの思い
今池小学校 6 石川晴仁 東照宮~なぜこの地が選ばれたのか~
今池小学校 6 杉浦絢音 時代に合わせて発展してきた相撲
安城南中学校 1 坂部孝樹 あいちの三英傑、実は四英傑では?
安城西中学校 2 山下美羽 戦後安城市の産業構造の変化

※作品名をクリックすると内容が見られます。

第19回安祥文化のさとまつり ※終了しました

見る、学ぶ、遊ぶ!!10月5日、6日は、安祥文化のさとへGO☆

  • 歴史のひろば(歴史系自由研究作品)の表彰式を行います!さとまつり
  • 勾玉づくり・桜井凧作り教室・土器作り教室など、体験コーナーも充実!
  • さとのマルシェで様々なお店が出店します。
  • 安城合戦史跡(約5km)・桜井北部の古墳(約5.8km)、歴史ウォークへGO!
  • 迫力ある火縄銃演武、とっても元気な子ども武者行列など、恒例のイベントもたくさんあるよ!
  • 富突き(抽選会)、商品券など豪華景品が当たります。

詳しくは、こちらの画像をクリック→

子ども武者行列「いざ!安城合戦!」参加者募集 ※募集は終了しました

※メールで応募された方には、確認メールを送っています。受信されていない方はご連絡ください。

子ども武者安城合戦安祥城址公園には、室町時代に安城城というお城があり、この城をめぐって何度も戦いが起こりました。

みんながお祭りを楽しんでいると、また敵の武将が安城城を奪い取ろうとやってくるかもしれません。そこで一緒にお城を守ってくれる子ども武者を募集します。敵の武将

みんなで敵の武将を追い払おう!!

 

 

▲晴れの日の様子

募集内容

  • 日時:令和6年10月6日(日曜日)午後0時10分から30分程度※雨天の場合は館内を歩きます。
  • 場所:安祥城址公園(安城市歴史博物館敷地内)
  • 内容:安祥文化のさとまつりのイベントとして、オリジナル鎧・兜をかぶって行進し、安城城を奪いとろうとする敵をやっつけます。鉄砲隊と写真撮影もできます!
  • 対象:幼稚園児・保育園児(年少・年中・年長)、小学生(1・2年生)
  • 人数:30名(定員を超えた場合は抽選)
  • 参加料:無料
  • 申込み:e-mail又は申込書を安城市歴史博物館受付にご提出ください。e-mailの場合は必要事項を記載の上、ご送信ください。同時申込みは何名でも可能です。※応募期間は8月1日(木曜日)から8月18日(日曜日)です。

申込み方法

  • 受付先:安城市安城町城堀30番地(安城市歴史博物館)ご提出ください。
  • e-mail:bunkazai@city.anjo.lg.jp必要事項を記載の上ご送信ください。

必要事項arrow件名『子ども武者行列参加申し込み』

  • 保育園・幼稚園・小学校名
  • 年齢
  • 参加者氏名(ふりがな)
  • 保護者氏名(ふりがな)
  • 電話番号
  • 住所

申込書arrow子ども武者行列「いざ!安城合戦!」参加者募集

紙の鎧兜鎧・兜は返却していただく必要はありません。

絵を描いたり、色を塗ったりして、当日までに仕上げてくださいね。

 

 

 

▲配布する鎧と兜

お問い合わせ

生涯学習部文化振興課文化財係

電話番号:0566-77-4477

ファクス番号:0566-77-6600