受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 公共施設案内 > ジャンルで探す > 教育・文化施設 > 埋蔵文化財センター > 安城市埋蔵文化財センターTOP > 安祥文化のさとまつり > 第16回安祥文化のさとまつり
ページID : 25633
更新日:2025年1月18日
ここから本文です。
第16回安祥文化のさとまつりは10月9日(土)、10月10日(日)に開催しました。
安城市教育委員会では、安祥文化のさとまつりで小中学生の夏休み自由研究のうち、歴史系作品の力作を「歴史のひろば展」として市民ギャラリーで展示します。今年度で16回目となった歴史のひろば展は、市内全小中学校から合計51点の作品が寄せられました。審査の結果、歴史大賞・歴史賞に下記の11作品が選ばれました。
歴史大賞
学校名 | 学年 | 氏 名 | 作 品 名 |
桜町小 | 6 | 田中 翔 | 大浜街道の謎に迫る(PDF:823KB) |
桜林小 | 5 | 二村 旬太朗 | 安城支線~確かにここを電車が走った~(PDF:2,899KB) |
東山中 | 1 | 岩舘 春佳 | 東山中学区を通る(PDF:2,826KB) |
歴史賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 作品名 |
安城東部小 | 4 | 岡田 咲愛 | 安城市の古墳めぐり |
安城北部小 | 5 | 柵木 虎醍 | 三河新聞号外 一向一揆発生 |
丈山小 | 5 | 浅井 幸治郎 | 岡本兵松さんと明治用水 |
桜林小 | 1 | 西島 伊都 | わたしのつうがくろのれきし ~いまとむかしをくらべてみる~ |
今池小 | 6 | 齋田 佳汰 | 安城に廃線があった |
安城西中 | 2 | 神谷 匠太郎 | 地図で見る福釜の移り変わり |
安城西中 | 2 | 足立 直哉 | 安城市に眠る三州瓦の原料 |
篠目中 | 2 | 内藤 今日子 | 三河の自由民権運動 ~安城にもいた民権家~ |
安祥文化のさとまつり内で実施する各イベントの募集要項です。各種問合せ先や応募方法がが異なっている場合がありますので注意してお申込みください。
と き 10月9日(土)午前10時から午前11時まで
場 所 安城市歴史博物館 講座室
講 師 赤塚次郎 氏(NPO法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長)
対 象 どなたでも
定 員 19人(定員を超えた場合は抽選)
費 用 無料
持ち物 筆記用具(マスク着用等の感染症対策を各自講じてください)
申込み 9月1日(水)から9月24日(金)までの間に往復はがきで住所、氏名、年齢、電話番号を記載して下記の問い合わせ先へ。ハガキ1枚につき2人まで申込み可。
問合先 〒446-0026 安城市安城町城堀30番地/0566-77-4477(電話)
その他 抽選漏れの方は、別室で視聴可能です。別室は当日先着順です。また、Youtubeでも配信します。
と き 10月9日(土)午前9時から正午まで
ところ 安城市埋蔵文化財センター 創作実習室
対 象 どなたでも
定 員 12人(先着)
費 用 300円
申込み 9月11日(土)午前9時から電話にて申込み。住所、氏名、年齢、電話番号をお伝えください。
問合先 0566-77-6655
その他 製作時間30分による時間入れ替え制。また、マスク着用等の感染症対策を各自講じてください。
と き 10月9日(土)午後1時から午後4時まで
ところ 安城市埋蔵文化財センター 創作実習室
対 象 小学校4年生以上の方(大人も可)
定 員 8人(先着)
費 用 無料
申込み 9月12日(日)午前9時から電話にて申込み。住所、氏名、年齢、電話番号をお伝えください。
問合先 0566-77-6655
その他 土器焼日は未定です。また、マスク着用等の感染症対策を各自講じてください。
と き 10月10日(日)
①10:00~ ②11:00~ ③13:00~
④14:00~ ⑤15:00~ 各回45分程度
ところ 安城市埋蔵文化財センター 創作実習室
対 象 どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴、同伴者は1名まで)
定 員 80人(先着)
費 用 200円
申込み 9月18日(土)午前9時から電話にて申込み。住所、氏名、年齢、電話番号をお伝えください。
問合先 0566-77-6655
その他 マスク着用等の感染症対策を各自講じてください。
と き 10月10日(日)午前9時から午前11時まで
ところ 安祥城址公演
内 容 安城太鼓会ほだらをはじめ、安城の和太鼓衆が迫力ある公演をおこないます
対 象 どなたでも
定 員 40人(先着)
費 用 無料
申込み 9月19日(日)午前9時から電話にて申込み。住所、氏名、年齢、電話番号をお伝えください。
問合先 0566-77-6655
その他 マスク着用等の感染症対策を各自講じてください。
と き 10月10日(日)11時から正午まで
場 所 安祥城址公園(安城市安城町城堀30番地)
対 象 幼稚園児・保育園児(年中・年長)、小学生(1年生・2年生)
定 員 30人 ※定員を超えた場合は抽選
持ち物 参加者に9月中旬に渡す予定の鎧・兜
その他 武者行列のみの参加、チャンバラ合戦のみの参加は受け付けておりません。両方の参加をお願いします。
参加者には9月中旬に歴史博物館にて鎧・兜をお渡しします。
申込み 7月1日(木)から8月17日(火)の間に歴史博物館に来館して直接申込み又は
電子メールで 「幼稚園・保育園・小学校名、学年、名前、保護者氏名、電話番号、住所」を記載の上、送信
受付先 Eメール:bunkazai@city.anjo.lg.jp
住 所:〒448-0814 安城市安城町城堀30番地
電 話:0566-77-4477
関連リンク