受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 公共施設案内 > ジャンルで探す > 教育・文化施設 > 埋蔵文化財センター > 安城市埋蔵文化財センターTOP > 安祥文化のさとまつり > 第9回安祥文化のさとまつり
ページID : 14792
更新日:2025年1月18日
ここから本文です。
10月4日(土)・5日(日)に、安祥文化のさとまつりを開催しました!5日は雨天となってしまいましたが、多くのお客様にお越しいただきました。
元気な子ども武者、武将隊、鉄砲衆、和太鼓、棒の手、三河万歳など、様々なイベントで賑わいました。今年はきーぼーも遊びにきてくれました!!
きーぼーが来た! ![]() |
歴史のひろば表彰式 |
こども武者行列 |
棒の手演武 |
三河万歳 |
鉄砲衆実演 |
あんじょう戦国遺跡展 |
粘土消しゴムづくり |
勾玉づくり |
|
|
|
安城市教育委員会では、小中学生の夏休み自由研究のうち、歴史系作品の力作を集め「歴史のひろば」と題し、毎年市民ギャラリーで展示しています。今年度で9回目となった歴史のひろば展。市内の全小中学校から、合計60作品が寄せられました。
この中から、歴史大賞3作品・歴史賞8作品が選ばれました。全60作品が9月26日(金)~10月5日(日)まで、市民ギャラリー展示室A・Bにて展示されます。子どもたちの力のこもった作品を、ぜひ見にいらしてください。
10月5日(日)13:30から、歴史博物館エントランスホールにて挙げられました。自分の研究が大勢の人の前で表彰され、誇らしい姿を見せてくれました。
|
|
学校名 |
学年 |
氏名 |
作品名 |
|
安城東部小 |
3 |
鷹野 翔 | ぼくの町・いまとむかし(通学路しゅうへんマップ) | |
二本木小 |
6 |
北浦 心 | 安城市二本木八幡社 知ってますか?パート2 | |
東山中 |
3 |
米津 朗 | 「里」の歴史 Part2 鷺蔵池論争 |
学校名 |
学年 |
氏名 |
作品名 |
安城中部小 |
3 |
仁井田 徳真 | 自てん車で調べた明治用水 |
安城中部小 |
5 |
光瀬 遥 | 「安城七夕まつり新聞」(意外と知らない!七夕まつりの「大知識」) |
志貴小 |
6 |
牧 陽菜 | 南吉先生と私 ~教え子の方へのインタビュー~ |
丈山小 |
5 |
杉浦 悠真 | 明治航空基地を訪ねて |
今池小 |
6 |
岡田 尚樹 | 先祖(僕のルーツ)調べ ((先祖に有名人?)) |
安城南中 |
2 |
金子 直生 | 安城の偉人 都築弥厚 |
明祥中 |
3 |
豆塚 玲奈 | 明治用水と安城 |
篠目中 |
2 |
牧 楓篤 | 碧海台地(東南部・南部・東部)遺跡 |
今年も、安祥文化のさとまつりを開催します。10月4日・5日は安祥文化のさとへGO☆
展示の案内※会期がそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
場所:歴史博物館1F企画展示室 会期:開催中~11/9(日)
場所:市民ギャラリー展示室C 会期:開催中~10/5(日) このほか、多彩な展示が開催されています。ぜひご覧ください。 |
|