受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 7897
更新日:2025年7月18日
ここから本文です。
令和6年度に行った発掘調査の成果を展示しています。令和6年度は、発掘調査2件、試掘・確認調査28件を行いました。その中から、以下の3遺跡の調査成果を展示しています。
休館日:月曜日(祝日は開館)、年末年始(令和7年12月28日~令和8年1月5日)
![]() |
![]() |
古墳の保存活用に向けた学術調査を実施しました。昨年度同様、古墳の周囲で周溝を確認しました。溝が直角に曲がる部分を確認したことから、前方後方墳である可能性が高まりました。溝からは埴輪片が出土しました。
古墳の保存活用に向けた学術調査を実施しました。調査の結果、幅8m以上とみられる周溝を確認しました。くびれ部付近で円形にカーブすることから、前方後円墳だったとみられます。溝からは埴輪片が多く出土しました。
史跡整備に向けた調査。内堀・外堀の姿を明らかにするために実施しました。外堀は幅5~6m、深さ2.8mで、戦国期以来存在し続けたことが明らかとなりました。現在は更地となっている本堂西側の内堀からは多量の土師質鍋が出土し、戦国期には存在したことがわかりました。このほかにも、代官・侍屋敷跡などを調査しました。