受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 市長のページ > 市長からのメッセージ > 「こどもまんなか」なまちへ
ページID : 30660
更新日:2025年11月5日
市長のページ
ここから本文です。
爽やかな秋晴れの空に、秋風が心地よいこの頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
朝晩はめっきり冷え込むようになり、感染症への警戒、体調管理に努めなければと、私自身気を引き締めているところです。
今年は、すでにインフルエンザの流行入りの便りが聞かれました。万博や世界陸上など国際的な催しが日本で開催されたことにより、訪日観光客のみならず、人の流れが活発になったことや、感染症対策の意識がやや低下していることが原因ではないかとの見解もあるようです。本格的に流行する前に、ご自身でできる対策をしていただき、健やかにお過ごしになることを願います。
さて、昔から「子どもは風の子」と申しますが、通学する子どもの、「おはよう!」という元気な声を聞いたり、元気に公園で駆け回ったりする様子を見て、子どもたちのパワーに驚かされるとともに、子どもたちのエネルギーが地域全体を明るくしていると実感します。
本市では、昨年度から「第9次安城市総合計画」がスタートし、子育て・子どもを核としたまちづくりを掲げています。中でも、こども家庭庁が提唱する「こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会」を実現するという「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター」となることを宣言しました。
昨年度から実施している具体的な取組は以下の3点です。

また、今年度からは、昨年度策定した「安城市こども計画」に基づき、子ども施策や子育て施策を総合的・計画的に推進していくこととし、保育園等の育休退園の段階的解消や、中学校の屋内運動場や武道場への空調設備の整備等を順次進めているところです。
このような「こども」を中心とした施策を進めている中で、「こどもが主役」となるイベントを、年度後半にかけて実施をしていく予定で準備を進めています。11月21日の学校ホリデーの日には各公民館を中心に、小中学生を対象に親子で楽しめるイベントを、11月30日には子どもたちが模擬店を開く「こどものまちドリームタウン2025」を青少年の家で開催します。その後も様々なイベントが盛りだくさんです!詳細は、広報あんじょうや市公式ウェブサイトの他、市公式LINE等でも随時情報を公開してまいりますので、お友達登録をして是非チェックしてみてください。
【今年開催されたイベントの様子】
子どもはまちの宝であり、子どもが心身ともに健やかに育つことは、明るい未来の実現に繋がります。全ての子どもや若者が、将来にわたって幸せな状態で生活を送ることができる「こどもまんなか」なまちとなるよう、今後もしっかりと取り組んでまいりますので、ご支援、ご協力をお願いいたします。