ここから本文です。
更新日:2023年1月28日
青少年の家は、青少年や市民の皆さんが、講座、学習、ミーティング、スポーツ、料理実習などの活動を通じて仲間づくりをするところです。また、青少年愛護センターを併設しており、青少年の健全育成活動を推進しています。
青少年の家からのおしらせ | 青少年の家 ご利用案内 | |
ユースカレッジ | 青年講座 | |
青少年ボランティア活動支援センター | ||
青少年愛護センター |
子ども会 |
青少年の家では、三密の発生を徹底的に避け、業種別ガイドライン及びイベントの開催制限等に沿った感染防止対策を徹底しますのでご協力をお願いします。
なお、感染状況や国、県の動向などにより、期間内であっても見直しを行う場合があります。詳細は青少年の家へお尋ねください。
愛知県に対するまん延防止等重点措置は解除されましたが、引き続き「厳重警戒」での感染防止対策が求められております。安城市の公民館施設については、以下のとおりとさせていただきますので、ご利用の皆様のご協力をお願いします。
《対象期間》令和4年3月22日(火)~当面の間
《利用人数》「大声なし」の活動は、50%を超えて利用できる場合があります。ただし、常時マスクを着用するなどの条件があります。
《飲食の自粛》館内での飲食は、ご遠慮ください。
《利用者が行う感染防止対策》
○入場者の感染防止のための整理・誘導
〇発熱その他の症状のある者の入場の禁止
〇手指消毒設備の徹底
〇利用する場所の消毒
〇入場者に対するマスクの着用その他感染防止に関する措置の周知
〇正当な理由なくマスクの着用等の感染防止措置を講じない者の入場の禁止(すでに入場している者の退場を含む)
〇施設の換気
〇アクリル板等の設置又は利用者の適切な距離の確保
《その他》
※感染防止対策徹底のため、利用される皆様へご協力いただく事項を随時見直しております。施設の利用目的・方法によっては、見直し後の事項にご協力いただくことがあります。
※管楽器、笛、尺八、吹矢目的での施設利用時は、フェイスシールドの着用やパネルの設置など、飛沫防止対策を徹底してください。
※合唱、詩吟、演劇等の声を発することを主とする活動では、特に感染防止対策の徹底(参加者全員の原則マスク着用を含む)をしてください。
※宿泊利用の受付を再開しました。
※その他詳細等は青少年の家にお問い合わせください。
利用人数一覧は→利用のご案内のページの「利用できる部屋」の内容からご確認ください→利用のご案内
青年が集いさまざまな講座やスポーツを楽しむ、ユースカレッジを開催します。
詳しくはこちら(ユースカレッジのページに飛びます。)
18歳以上の方を対象とした、さまざまな講座を開催します。
詳しくはこちら(青年講座のページに飛びます。)
ジュニアリーダーと一緒に楽しいゲームやクラフトをします。
詳しくはこちら(ジュニアリーダーのページに飛びます。)
中学卒業後の若者へ向けたリーフレット「明るく元気な日々を送るために」を作成しました。
詳しくはこちら(青少年愛護センター 若者支援のページに飛びます。)
困難を抱える若者の家族のための学習会を開催しました。
詳しくはこちら(青少年愛護センター 講座・催しのページに飛びます。)
二十歳を祝う会(成人式)の様子を掲載しました。
詳しくはこちら(二十歳を祝う会(成人式)のページに飛びます。)
野外活動やボランティア活動を通じて、国際的に活躍できる子どもを育成します。
活動内容…キャンプ、サイクリング、スキー訓練等の野外活動、募金活動等
対象…年長児~小学生
活動内容等の詳細はこちらへ ボーイスカウト(外部リンク)
第3日曜日の「家庭の日」にちなみ、家族でお越しの方に体育室を無料開放します。
卓球が無料で利用できるほか、午前中はニュースポーツも体験できます。
※新型コロナウイルス感染防止のため、卓球の利用は1組につき2時間程度でお願いします。また、利用の際には感染対策を十分に講じたうえで利用いただきますようお願いします。
体育室無料開放
午前9時から午後4時30分まで
ニュースポーツ(安城市レクリエーションクラブの人が遊び方を教えてくれます)
午前10時から正午まで
お問い合わせ