ここから本文です。
更新日:2023年5月24日
安城市では、令和6年1月に二十歳という人生の節目を祝うことを目的として「二十歳を祝う会」(はたちをいわうかい)を2部制にて開催します。
詳細につきましては下記のとおりです。
令和6年1月7日(日)
第1部 午後1時開始
第2部 午後3時開始
東祥アリーナ安城(安城市体育館)1階アリーナ
安城市新田町新定山41番地8
平成15年4月2日~平成16年4月1日に生まれた方で
安城市に在住の方か、在住または在学の経験があり、安城市二十歳を祝う会に参加を希望する方
※第1部 安城南、明祥、安城西、東山の各中学校を卒業された方又は当該中学校区にお住まいの方
※第2部 安城北、桜井、安祥、篠目の各中学校を卒業された方又は当該中学校区にお住まいの方
|
第1部 |
第2部 |
受 付 |
12時15分~午後1時 |
午後2時15分~午後3時 |
式 典 |
午後1時~午後1時30分 |
午後3時~午後3時30分 |
式典内容 |
・市民憲章唱和 ・主催者あいさつ(市長祝辞) ・来賓祝辞、来賓紹介 ・お祝いメッセージ映像投映 ・二十歳の誓い |
当日は天候にも恵まれ、多くの二十歳の方を招いて盛大に二十歳を祝う会を開催することができました。
当日の参加者は以下のとおりです。
第1部 参加者853名(対象者数1,071名)参加率79.6%
第2部 参加者833名(対象者数991名)参加率84.1%
全体 参加者1,686名(対象者数2,062名)参加率81.8%
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安城市二十歳を祝う会実行委員が作成したページなどもございますので、ぜひご覧ください。
記念冊子はこちら→令和5年安城市二十歳を祝う会記念冊子(PDF:8,397KB)
協働発行者を募集し、選定された協働発行者が広告主の募集、記念冊子の作成を行い、安城市へ納品する。
募集期間 令和4年9月6日(火)から9月16日(金)まで
作成部数 2,300部
選定方法 申込者が提示する広告掲載料により選定
詳細については下記のとおりです。
募集要項はコチラ→二十歳を祝う会記念冊子募集要項(PDF:228KB)
取扱要領はコチラ→二十歳を祝う会記念冊子取扱要領(PDF:114KB)
仕様書はコチラ→二十歳を祝う会記念冊子仕様書(PDF:104KB)
申込書はコチラ→二十歳を祝う会記念冊子協働発行事業申込書(PDF:92KB)
式典の司会、イベント企画などを職員と一緒に行います。一生に一度の思い出を仲間と一緒につくりましょう!
二十歳を祝う会実行委員募集チラシはコチラ→令和5年安城市二十歳を祝う会実行委員会メンバー募集チラシ(PDF:1,023KB)
内容:式典司会・アトラクション企画・記念冊子デザインなど
対象:令和5年安城市二十歳を祝う会対象者で、9~1月(月2回程度)の青少年の家での会議、及び当日式典に参加できる方
※初回実行委員会は9月25日(日)午後6時から(場所:青少年の家)
申込方法:9月13日までに、下記リンク先またはQRコードから申し込むか、青少年の家(0566-76-3432)へ連絡してください。
二十歳を祝う会実行委員会申込みフォーム(あいち電子申請・届出システム)(外部リンク)
二十歳を祝う会実行委員会申込みフォームQRコード(あいち電子申請・届出システム)
令和4年4月1日から「民法の一部を改正する法律」の施行により、成人式の名称を以下のとおり変更しましたのでお知らせします。
令和5年以降もこれまでと同様の20歳を対象としたお祝いの式典を開催することは決定していましたが、「成人式」に代わる名称については決定していなかったため、令和5年以降の実行委員会候補者にアンケートを実施したところ「二十歳を祝う会」が最も多く票を集めました。
アンケートの結果を踏まえ、内部で検討した結果、二十歳(はたち)という人生の節目を祝うため「二十歳を祝う会」(はたちをいわうかい)とすることにしました。
当日は天候にも恵まれ、多くの新成人を招いて盛大に成人式を開催することができました。
当日の参加者は以下のとおりです。
第1部 参加者837名(対象者数1,138名)参加率73.6%
第2部 参加者822名(対象者数1,088名)参加率75.6%
全体 参加者1,659名(対象者数2,226名)参加率74.5%
当日の式典の様子は、成人式実行委員会によるライブ配信(YouTube)にてご観覧いただけます。※公開は終了しています。
配信チャンネルはコチラ⇒https://www.youtube.com/channel/UCuV7EEjKrKKVBSFdzDhKb8w(外部リンク) (アーカイブはありません。当日のみご観覧いただけます。)
成年年齢を18歳に引き下げる改正民法が施行される2022年度以降の成人式について、現行どおり20歳を対象とします。
なお、成人式の名称については、変更する方向で検討していきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ