総合トップ ホーム > 市政情報 > 多文化共生・国際交流

ここから本文です。

更新日:2023年11月15日

多文化共生・国際交流

ウェブサイトの右上から言葉を選んでください。9個の言葉を選ぶことができます。mulilingual

(日本語・English・简体中文・繁體中文・한국・Português・Español・Tagalog・Tiếng Việt)

新型コロナウイルス感染症についての情報

多文化共生

外国人住民への情報発信

多くの外国人市民に伝わる情報発信のため、「やさしい日本語」または多言語化された情報の発信を行っています。また、通訳システムを導入し、窓口等における外国人市民対応の充実化を図っています。

多文化子育てサロン

親子で楽しむことができる企画の実施などを通して、外国人親子と日本人親子の交流や、相互理解の促進を図りながら、外国人保護者に対する子育てや日常生活に役立つ情報の提供に取り組んでいます。
外国にルーツを持つ子と保護者の皆様だけでなく、一緒に交流したい日本人親子の皆様も参加できます。興味のある方は、ぜひご参加ください。

イベント・講座

多文化共生の意味を理解するため、イベントや講座を企画しています。

安城市多文化共生プラン

安城市では国籍等に関わらず、安城市で暮らす誰もが将来に希望を持つことができる多文化共生社会を推進するため、安城市多文化共生プランを策定しています。

安城市多文化共生懇話会

「第2次安城市多文化共生プラン策定審議会」委員に加え、現場で実務を経験されている方にも新たに懇話会会員として加わっていただき、各施策の進捗管理、意見交換及び情報共有を行うことで、第2次プランに掲げる『安城市で暮らす誰もが将来に希望を持って暮らすことのできる多文化共生社会の実現』を目指します。この懇話会は、令和元年度から継続して開催しています。

国際交流

国際交流協会

姉妹都市

お問い合わせ

市民生活部市民協働課地域振興係
電話番号:0566-71-2218