パスポート申請・受取のご案内
パスポート申請
申請できる方
受付窓口
※ 市役所内ではパスポート業務は行っておりませんので、ご注意ください。
受付日と受付時間
- 申請:月曜日~金曜日(祝日、年末年始及びアンフォーレ休館日を除く) 午前9時~午後5時
- 受取:月曜日~金曜日、日曜日(祝日、年末年始及びアンフォーレ休館日を除く) 午前9時~午後5時
アンフォーレ休館日についてはこちらをご覧ください。
申請できる手続き
- 初めてパスポートを作る場合やパスポートの有効期限が切れている場合は新規申請になります。
- 現在お持ちのパスポートが有効中で、有効期間が1年未満の場合やパスポートを損傷した場合などは切替申請になります。
現在お持ちのパスポートは、有効中であっても失効させますので使えなくなります。
- お持ちの旅券の有効期間中に記載事項(氏名又は本籍地の都道府県)に変更が生じた場合
- 新たな旅券冊子を使用して作成します(元の旅券は失効し、旅券番号が変わります。)。
- 有効期間は元の旅券の残存有効期間となります。新規申請を選択することもできます。
- 有効中のパスポートの査証欄の残りのあるなしに関係なく追加できます。
パスポート1冊につき1回限りで、査証欄が40ページ追加されます。
- 査証欄の残りが少なくなった場合は、追加しないで切替申請を選択することもできます。
- 有効中のパスポートを盗まれたり、紛失・焼失した場合は、紛失届を提出してください。
- 紛失届の提出と同時に新規申請もできます。
注意事項
- 愛知県外に住民登録があり安城市内に居住している方や、6件以上の申請を行う場合は事前にご相談ください。
お知らせ
有効期間10年の旅券(パスポート)の発給を申請できる年齢の引下げについて
民法の改正により、令和4年4月1日から成年年齢が引下げられました。それに伴い、有効期間10年の旅券(パスポート)の発給を申請できる年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられました。また、成年年齢の引下げにより、旅券(パスポート)の発給等の申請に当たり親権者の同意が不要となる年齢も20歳以上から18歳以上に引き下げられました。
申請書類について
戸籍につきましては、令和5年3月27日から戸籍謄本のみ(戸籍抄本は不可)となります。
関連情報
愛知県(外部リンク)
外務省(外部リンク)