ページID : 30221

更新日:2025年8月18日

ここから本文です。

受取・手数料【電子申請】

パスポートの受け取りは、必ず申請者本人がお越しください。

パスポートを申請してから受け取りまでの間に、パスポートの記載事項(氏名、本籍地の都道府県名、性別等)に変更が生じた場合、再度申請の手続きが必要となります。

受け取りに必要なもの

受付票

(スマートフォン・マイナンバーカードでの提示)

  • マイナポータルにログイン後、トップページ下方の「やること」から「パスポート申請(処理中)」に【旅券申請に関するお知らせ】(旅券のお受け取りについて)の通知が届いていることを確認します。
  • 通知には「受付票」が添付されています。複数の「受付票」が表示される場合は、1番上のものをダウンロードして下さい。
  • ダウンロードされた「受付票」のQRコードが提示できるようにご準備ください。
  • 代理提出の場合は、法定代理人(親権者など)のマイナンバーカードでマイナポータルにログインし、トップページ左上メニュー内の代理人サービスを開始し、トップページの「やること(申請状況照会)」をご確認ください。

有効中のパスポート

  • 有効期間中のパスポートを持参しなかった場合、新しいパスポートは受け取れません。

手数料

  • 同一窓口で手数料の収入印紙・愛知県収入証紙をご購入いただけます(現金払いのみ)。
  • クレジットカードによる手数料納付を希望する場合は、事前に「クレジットカード納付専用サイト」で手続きを完了させておく必要があります。
 

 

受け取り可能期間
  • 申請申請日から「土、日、祝日、休日、年末年始」を除いた日数で数えて12日目以降に受取ができます。12日目がアンフォーレ休館日の場合は、13日目以降に受取ができます。申請書類に不備があった場合は、通常より日数がかかりますので、期間に余裕をもって申請手続きをしてください。また、オンライン申請時に新しい戸籍情報を反映されるためは、戸籍異動からオンライン申請までの期間にも、十分な余裕を確保するようにお願いします。
  • 受付票に記載された受け取り可能日から、6か月を経過すると、パスポートは失効し、受け取ることができなくなります。
手数料
  • 電子申請の手数料(PDF:54KB)
  • 令和5年3月27日以降にパスポートを申請し、発行後6か月以内に旅券を受領しなかった場合、失効後5年以内に新たな旅券を申請する際には、手数料が通常より6,000円(内訳:印紙4,000円、証紙2,000円)高くなります。

 

お問い合わせ

市民生活部市民課証明・旅券窓口センター

電話番号:0566-71-2266

ファクス番号:0566-95-0353