ホーム > 生活・サービス > 住まい・土地 > 第5回市有地売払一般競争入札(安城南明治第一土地区画整理事業施行地区内)

ページID : 30452

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

第5回市有地売払一般競争入札(安城南明治第一土地区画整理事業施行地区内)

概要

西三河都市計画事業安城南明治第一土地区画整理事業施行地区内の市有地を売却します。

売却方法

最低売却価格以上で最も高い価格で入札された方に売却する一般競争入札方式によります。

実施要領

売買市有地概要

1.売買土地

西三河都市計画事業安城南明治第一土地区画整理事業施行地区内

物件番号 仮換地 地積

最低売却価格

(予定価格)

市有地物件説明
1 第1街区第6号画地 218.33平方メートル 42,792,680円 市有地物件説明(PDF:435KB)
2 第30街区第1号画地 81.73平方メートル 15,340,721円 市有地物件説明(PDF:586KB)
3 第32街区第2号画地 294.00平方メートル 58,212,000円 市有地物件説明(PDF:432KB)
  • 売却する土地には案内看板を設置しています。

2.用途地域/建ぺい率/容積率

  • 用途地域:商業地域
  • 建ぺい率:80%
  • 容積率:400%

3.売却要件

分割制限

土地購入者は、売買土地を一体活用するものとし、土地の引き渡し後5年間は、土地の分割をできないものとします。

買戻特約

  • 売買土地には、売買契約締結の日から7年間を期限とする買戻特約の登記を設定します。
  • 土地購入者は、買戻特約の登記が抹消されるまでの間は、売買土地を第三者へ譲渡することができないものとします。
  • 土地購入者は、次のいずれかに該当した場合に、市に対して買戻特約の抹消を請求することができます。
    • 土地売買契約書の内容を遵守し、土地の引き渡しから5年経過したとき
    • 売買土地を一体活用する内容の土地区画整理事業施行地区内建築行為等許可申請書が提出される等、売買土地を分割利用される恐れが無いと市が認めたとき

禁止用途

土地購入者は、売買土地を次の用途に供し、また、これらの用途に供されることを知りながら所有権を第三者に移転し、又は貸し付けをすることはできません。

  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第1項に規定する風俗営業、同条第5項に規定する性風俗関連特殊営業その他これらに類する業の用途
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という。)第2条第2号に定める暴力団若しくは暴対法の規定により公の秩序等を害するおそれのある団体等に指定されているものを利する用途

売却の流れ(概要)

1.実施要領等の配布

配布方法

区画整理課換地係(市役所北庁舎4階窓口番号92)で配布します。また、上記からもダウンロードできます。

郵送・FAXによる配布は行いません。

配布期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年11月14日(金曜日)までの午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く。)

2.入札参加資格

次のいずれか一つにでも該当する方は、入札に参加することができません。

  • 未成年者(親権者の同意のある者を除く。)
  • 成年被後見人及び被保佐人並びに破産者で復権を得ない者
  • 入札に参加しようとする者を妨害し、又は入札の公正な執行を妨げたと認められる者
  • 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者
  • 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続の開始の申立てがなされている者(更生計画又は再生計画の決定を受けている者を除く。)
  • 会社法(平成17年法律第86号)第475条若しくは第644条の規定による清算の開始又は破産法(平成16年法律第75号)第19条の規定による破産の申立てがなされている者
  • 国税又は地方税を滞納している者
  • 役員等(非常勤を含む役員及び支配人並びに営業所の代表者をいう。)に暴対法第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は暴力団員ではないが暴対法第2条第2号に規定する暴力団と関係を持ちながら、その組織の威力を背景として暴力的不法行為等を行う者がいると認められるもの
  • 安城市暴力団排除条例(平成24年安城市条例第17号)に基づく排除措置の対象となるもの
  • 無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律(平成11年法律第147号)第5条第1項の規定による観察処分を受けたもの

3.質疑応答

質疑の受付

  • 質疑書【様式1】に質疑の内容を記入し、区画整理課換地係に直接持参するか電子メールに添付して提出してください。
  • 電子メールアドレス:kukaku2@city.anjo.lg.jp
  • 電子メールの件名:「第5回市有地売払一般競争入札に係る質疑について」

受付期間

  • 【持参の場合】令和7年10月27日(月曜日)から令和7年10月31日(金曜日)までの午前8時30分から午後5時15分まで
  • 【電子メールの場合】令和7年10月27日(月曜日)午前8時30分から令和7年10月31日(金曜日)午後5時15分まで

回答

  • 質疑に対する回答は、令和7年11月7日(金曜日)までに、本ページにて行います。
  • 回答内容に関する質問、異議は一切受け付けません。

その他

入札への問い合わせ状況等、実施要領の趣旨から外れた質疑については回答しない場合があります。

4.入札参加申込み

受付期間

令和7年11月10日(月曜日)から令和7年11月14日(金曜日)までの午前8時30分から午後5時15分まで

提出書類

個人の場合
  • 入札参加申込書【様式2】
  • 身分証明書(本籍地の市区町村長が発行)※日本国籍の方のみ
  • 印鑑登録証明書
  • 住民票の写し(コピー不可)※個人番号(マイナンバー)の記載がないもの
  • 市有地売払一般競争入札参加申込みチェック表
法人の場合
  • 入札参加申込書【様式2】
  • 法人登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
  • 法人役員名簿【様式3】
  • 印鑑登録証明書
  • 市有地売払一般競争入札参加申込みチェック表
注意事項
  • 証明書等はいずれも発行後3カ月以内のもので、共有名義で土地売買契約を予定している方は、共有者全員のものが必要となります。
  • 提出期限までに必要書類が調わない場合は受付できません。

提出方法

提出書類を区画整理課換地係(市役所北庁舎4階92番窓口)まで直接持参してください。

郵送・FAX・電子メールでの提出は受け付けません。

申込書受付後

以下の書類を郵送します。

  • 入札参加申込書(写し)
  • 入札保証金納入通知書(振込用紙)
  • 入札書【様式4】
  • 封筒(入札用)
  • 委任状【様式5】
  • 請求書(入札保証金還付用)【様式6】
  • 委任状(入札保証金還付用)【様式6-1】(共有名義で参加申し込みがあった場合のみ)
  • 市有地売払一般競争入札実施要領

5.入札保証金

入札参加申込受付後に送付する入札保証金納入通知書(振込用紙)により、入札開始までに指定する金融機関(納入通知書裏面に記載あり)に納付してください。

物件番号 仮換地 入札保証金
1 第1街区第6号画地 2,140,000円
2 第30街区第1号画地 770,000円
3 第32街区第2号画地 2,920,000円

6.入札日時等

日時

令和7年12月15日(月曜日)午後2時開始(午後1時30分開場)

会場

安城市役所さくら庁舎第36議室

​​​​​必要書類等

  • 入札参加申込書(写し)※入札参加申込受付後に本市が郵送したもの。
  • 入札保証金納付の領収証書(原本)
  • 入札書【様式4】
  • 封筒
  • 委任状【様式5】及び代理人の印鑑(代理人による入札を希望される場合)
  • 請求書(入札保証金還付用)【様式6】(共有名義で入札参加申込みがあった場合は、委任状(入札保証金還付用)【様式6-1】が必要になります)
  • 印鑑登録印
  • 入札会場に入室される方の本人確認ができるもの(運転免許証等)

7.開札

  • 入札の終了後直ちに、入札者の面前で行います。
  • 入札者のうち、最低売却価格以上で最高価格の入札をした方を落札者とし、直ちにその旨を入札者の面前で発表します。
  • 最高価格の入札者が複数あるときは、直ちにくじを引いていただき落札者を決定します。

8.入札結果の公表

9.契約保証金の納付及び契約の締結

  • 土地売買契約の締結にあたり、本市が発行する納入通知書により契約保証金(契約金額の10分の1以上の額)を納付していただきます。
  • 土地売買契約書【様式7】に貼付する収入印紙は、買受人の負担となります。

契約締結期限及び契約保証金納付期限

令和7年12月22日(月曜日)

10.売買代金の支払及び土地の引渡し

  • 売買代金と契約保証金の差額を、本市が発行する納入通知書により納付してください。
  • 売買土地の所有権は、売買代金を完納したときに本市から買受人へ移転します。引渡しは、所有権の移転と同時に現状有姿で引渡しがあったものとします。

売買代金納付期限

令和8年2月20日(金曜日)

11.所有権の移転登記

  • 売買代金の完納を確認後、本市において所有権移転登記の手続きを行います。
  • 所有権移転登記に必要な登録免許税は、買受人の負担となります。
  • 所有権移転登記については、従前地を対象として行います。
  • 西三河都市計画事業安城南明治第一土地区画整理事業施行期間内に売買土地の所有権を第三者に移転する場合は、所有権移転届及び所有権移転後の全部事項証明書(写し可)を本市へ提出していただきます。

12.その他

  • 水害ハザードマップ
  • 地震ハザードマップ
  • 区画整理事業の換地処分に伴う清算金の交付又は徴収があるときは、換地処分の公告日の翌日における土地所有者及び借地権者に対して行います。
  • 入札に参加される方は第5回市有地売払一般競争入札(安城南明治第一土地区画整理事業施行地区内)実施要領を熟読の上、入札に参加してください。

13.先着順による売払い

様式

番号 様式名 形式 記入例
- 市有地売払一般競争入札参加申込みチェック表 PDF(PDF:184KB) Word(ワード:53KB) -
様式1 質疑書 PDF(PDF:67KB) Word(ワードdocx:18KB) -
様式2 入札参加申込書 PDF(PDF:141KB) Word(ワードdocx:19KB) PDF(PDF:160KB)
様式3 法人役員名簿 PDF(PDF:58KB) Word(ワードdocx:20KB) -
様式4 入札書 PDF(PDF:83KB) Word(ワードdocx:19KB) PDF(PDF:107KB)
様式5 委任状 PDF(PDF:66KB) Word(ワードdocx:19KB) PDF(PDF:86KB)
様式6 請求書(入札保証金還付用) PDF(PDF:61KB) Word(ワードdocx:18KB) PDF(PDF:90KB)
様式6-1 委任状(入札保証金還付用) PDF(PDF:57KB) Word(ワード:30KB) PDF(PDF:80KB)
様式7 土地売買契約書(ひな型) PDF(PDF:140KB) - -

 

お問い合わせ

都市整備部区画整理課換地係

電話番号:0566-71-3751

ファクス番号:0566-76-0066