ホーム > 市政情報 > 多文化共生・国際交流 > 安城市多文化共生プラン > 第3次安城市多文化共生プラン策定審議会

ページID : 27532

更新日:2025年3月13日

ここから本文です。

第3次安城市多文化共生プラン策定審議会

右上の“Language”から言葉を選んでください。8の外国の言葉で見ることができます。Languageとメニュー
(日本語・English・简体中文・繁體中文・한국・Português・Español・Tagalog・Tiếng Việt)
スマートフォンで見ている人は、右上の“メニュー”を押すと、“Language”があります。

「第3次安城市多文化共生プラン」を策定するため、2023年度から2024年度にかけて、「第3次安城市多文化共生プラン策定審議会」を開催しました。

委員名簿(PDF:295KB)
※2023年9月20日時点

開催実績

安城市多文化共生プラン策定審議会からの答申

2025年3月7日(金曜日)に、第3次安城市多文化共生プランの策定について、安城市多文化共生プラン策定審議会会長から市長へ、答申が行われました。

第3次安城市多文化共生プランの答申

近藤会長(左)と三星市長

第6回審議会

日時

2025年2月14日(金曜日)午後2時から午後3時まで

場所

安城市役所本庁舎3階
第10会議室

内容

  • パブリックコメントに対する市の考え方について
  • 第3次安城市多文化共生プランの策定について

資料

  1. 委員名簿(PDF:297KB)
  2. 安城市多文化共生プラン策定審議会規則(PDF:92KB)
  3. 意見及び市の考え方など(PDF:660KB)
  4. 第3次安城市多文化共生プラン(PDF:2,391KB)
  5. 答申書(案)(PDF:69KB)

20250214審議会

審議会の様子

傍聴

10人まで
※傍聴を希望する人は、会議の開始10分前までに受付を済ませる必要があります。

第5回審議会

日時

2024年11月29日(金曜日)午後2時から午後3時30分まで

場所

安城市役所本庁舎3階
第10会議室

内容

  • パブリックコメントの実施について

資料

  1. 委員名簿(PDF:297KB)
  2. 安城市多文化共生プラン策定審議会規則(PDF:92KB)
  3. パブリックコメント実施概要(PDF:142KB)
  4. 意見提出用紙(word)(PDF:108KB)
  5. 意見提出用紙(Excel)(PDF:260KB)
  6. 第3次安城市多文化共生プラン(案)(PDF:2,293KB)
  7. 第3次安城市多文化共生プラン(案)概要版(PDF:575KB)
  8. パブリックコメント実施概要(やさしい日本語)(PDF:142KB)
  9. 意見提出用紙(word/やさしい日本語)(PDF:114KB)
  10. 意見提出用紙(Excel/やさしい日本語)(PDF:302KB)
  11. 第3次安城市多文化共生プラン(案)概要版(やさしい日本語)(PDF:703KB)

20241129審議会

審議会の様子

傍聴

10人まで
※傍聴を希望する人は、会議の開始10分前までに受付を済ませる必要があります。

第4回審議会

日時

2024年10月11日(金曜日)午後2時から午後3時30分まで

場所

安城市役所本庁舎3階
第10会議室

内容

  • 第3次安城市多文化共生プラン(案)について

資料

  1. 委員名簿(PDF:297KB)
  2. 安城市多文化共生プラン策定審議会規則(PDF:92KB)
  3. 前回の審議会からの変更点など(PDF:140KB)
  4. 第3次安城市多文化共生プラン(案)(PDF:2,105KB)

20241011審議会

審議会の様子

傍聴

10人まで
※傍聴を希望する人は、会議の開始10分前までに受付を済ませる必要があります。

第3回審議会

日時

2024年8月9日(金曜日)午後2時から午後4時まで

場所

安城市役所本庁舎3階
第10会議室

内容

  • 第3次安城市多文化共生プランの素案について

資料

  1. 委員名簿(PDF:297KB)
  2. 安城市多文化共生プラン策定審議会規則(PDF:92KB)
  3. 第3次安城市多文化共生プラン素案(PDF:1,933KB)
  4. 第3次安城市多文化共生プランに掲載する施策一覧(PDF:226KB)

審議会の様子

審議会の様子

傍聴

10人まで
※傍聴を希望する人は、会議の開始10分前までに受付を済ませる必要があります。

第2回審議会

日時

2024年2月20日(火曜日)午後2時から午後4時まで

場所

安城市役所本庁舎3階
第10会議室

内容

  • 市民アンケート及びヒアリングの結果について
  • 第2次安城市多文化共生プランの取組状況について
  • 第3次安城市多文化共生プランの骨子案について

資料

  1. 委員名簿(PDF:297KB)
  2. 安城市多文化共生プラン策定審議会規則(PDF:92KB)
  3. 多文化共生についての市民アンケート 結果の概要(PDF:644KB)
  4. ヒアリングした結果(概要)(PDF:229KB)
  5. ヒアリングした結果(一覧)(PDF:676KB)
  6. 第2次安城市多文化共生プランでやったこと(概要)(PDF:962KB)
  7. 第2次安城市多文化共生プランでやったこと(一覧)(PDF:241KB)
  8. 安城市の今と課題(PDF:300KB)
  9. 国や愛知県の計画、その他関係する計画等(PDF:576KB)
  10. 第3次安城市多文化共生プランの骨子案(PDF:778KB)

20240220審議会の様子

審議会の様子

傍聴

10人まで
※傍聴を希望する人は、会議の開始10分前までに受付を済ませる必要があります。

第1回審議会

日時

2023年9月20日(水曜日)午後2時から午後4時まで

場所

安城市役所本庁舎3階
第10会議室

内容

  • 安城市多文化共生プラン策定について
  • 安城市における現状と課題
  • アンケート及びヒアリング調査について

資料

  1. 委員名簿(PDF:81KB)
  2. 安城市多文化共生プラン策定審議会規則(PDF:52KB)
  3. 安城市多文化共生プラン策定について(PDF:289KB)
  4. 安城市の主な取組(PDF:737KB)
  5. 安城市の現状(統計)(PDF:1,101KB)
  6. アンケート実施計画(PDF:81KB)
  7. 外国人アンケート調査票(PDF:328KB)
  8. 日本人アンケート調査票(PDF:207KB)
  9. ヒアリング実施計画(PDF:78KB)
  10. ヒアリング調査項目(PDF:100KB)

委員委嘱

市長から委員の委嘱がありました。

諮問

市長から会長へ、
プラン策定の諮問書が提出されました。

会議の様子審議会の様子

傍聴

10人まで
※傍聴を希望する人は、会議の開始10分前までに受付を済ませる必要があります。

お問い合わせ

市民生活部市民協働課地域振興係

電話番号:0566-71-2218

ファクス番号:0566-76-1112