ページID : 24308

更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

中部公民館講座

令和7年度前期中部公民館講座

講座内容 受付

ギャザリングバスケット

R7中部前期01

根付の苗をブーケのように組み合わせ、
カゴいっぱいにお花を詰め込んだフラワーバスケット。
作った瞬間から美しく楽しめる寄せ植えです。
(母の日のプレゼントに最適です)

開催日 5月10日(土曜日)

時間 午前10時から正午まで

対象者 中学生以上

定員 12名

回数 1回

講師 横井 千佳 氏

参加費 【一般】4,100円(受講料200円 教材費3,900円)
【中学生】4,000円(受講料100円 教材費3,900円)

終了

旅行に使える韓国語(初心者向け)

r7中部前期02

韓国語の基礎から学び、簡単なフレーズを中心に覚えます。
言葉を知れば知るほど旅行が何倍も楽しくなります。

開催日 5月13日、27日、6月10日、24日、7月8日(火曜日)

時間 午前10時から午前11時30分まで

対象者 18歳以上

定員 15名

回数 5回

講師 申 美京 氏

参加費 1,000円(受講料1,000円 教材費0円)

終了

健康につながる「味覚」を学ぼう

r7中部前期03

味覚の機能が整うと暴食が減り、
自然と栄養バランスが整い健康になります。
「味覚検定チョコ」を使い自分の味覚をチェックします。

開催日 5月15日(木曜日)

時間 午前10時から正午

対象者 18歳以上

定員 15名

回数 1回

講師 水野 考貴 氏 (一般社団法人日本味覚協会 京都芸術大学講師)

参加費 1,200円(受講料200円 教材費1,000円)

終了

ピラティス入門

r7中部前期04

ピラティスは体の深層部にあるインナーマッスルを強化し、
身体全体のバランスを整えます。
しなやかに動く理想的な体と健康を目指します。

開催日 5月20日、6月3日、17日(火曜日)

時間 午前10時から午前11時30分まで

対象者 18歳以上女性

定員 15名

回数 3回

講師 末宗 成美 氏

参加費 600円(受講料600円 教材費0円)

終了

はじめてみよう!癒しのカリンバ

r7中部前期05

アフリカ民族楽器カリンバはオルゴールの様な美しい音色。
小型で親指だけで演奏でき、楽器初心者の方も安心です。
(レンタル300円/回)

開催日 6月5日、19日、7月3日、17日、31日、
8月21日、9月4日、18日(木曜日)、20日(土曜日)
※9月20日は午後から「芸能まつり」に参加。

時間 午前10時から午前11時15分まで

対象者 18歳以上

定員 12名

回数 9回

講師 倉田 彰子 氏

参加費 1,800円 別途教材費(受講料1,800円 教材費2回目に確定)

終了

受講対象者

  • 市内に在住、在勤又は在学の人で、講座ごとに定める対象者。
  • 対象年齢については、受講開始時点での年齢になります。

申込み期間

  • 令和7年4月3日(木曜日)午前9時から4月10日(木曜日)午後5時までに申し込みをしてください。
  • 申し込みにはEメールアドレスの入力が必要になります。

抽選結果発表

  1. 4月11日(金曜日)午前11時より公開抽選を公民館の事務室で行います。午後4時から市公式ウェブサイトにて公表します。※更新前のデータが表示されることがあります。ページを再度読み込んで、最新のものをご確認ください。
  2. 当選者は、4月20日(日曜日)午後5時までに受講申込書に記入し、参加費をお支払いください。
  3. 期日までに手続きがなされない場合、落選された方へ抽選のうえご案内をします。当選した方は必ず手続きをしてください。

  4. 定員に達しなかった講座は随時募集します。詳しくは各講座主催施設にお問い合わせください。

託児

  • 託児付き講座では有料(子ども1人1回300円)にてお子さん(生後6ヶ月~未就園児)をお預かりします。
  • ご希望の方は、受講申込時に託児申込書に記入の上、参加費とあわせて利用回数分を一括でお支払いください。

参加費

  • 講座の費用は、参加費(受講料+材料費)です。

 ※託児料がある方は託児料もお支払いください。

その他注意事項

  •  一度納められた参加費(受講料+教材費)と託児料の払い戻しはいたしませんので、ご了承ください。
  •  講座の日程は、講師等の都合により変更される場合があります。
  •  対象が「小学生と親」、「小学生と保護者」等の場合は原則大人1人子ども1人です。
  •  講座の写真は、全てイメージ図です。
  •  初回開講日1週間前の時点で申込者が5名(組)未満の場合は開講中止とします。

詳細については各講座主催施設へお問い合わせください。なお、毎週月曜日(祝日を除く)は休館日です。

公民館講座の様子

令和6年度

令和5年度

お問い合わせ

生涯学習部生涯学習課中部公民館

電話番号:0566-74-8570

ファクス番号:0566-74-8567