受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 公共施設案内 > ジャンルで探す > ごみ・リサイクル施設 > 総合リサイクルステーション(エコらんど)
ページID : 29795
更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
開業時間
・夏季(4月~9月)午前8時30分から午後6時まで
・冬季(10月~3月)午前8時30分から午後5時まで
12月30日から1月3日まで
※暴風警報が発令された場合は、暴風警報発令中は閉業し、暴風警報解除後おおむね1時間後(30分単位)に開業します。ただし、通常閉鎖時間までに2時間以上開設できない場合は開業しません。(4月~9月は午後4時、10月~3月は午後3時までに解除されない場合は開業しません。)
無料
安城市赤松町東向111番地1
446-0046
0566-76-3053(清掃事業所)
0566-77-1318(清掃事業所)
あり
回収品目
・新聞・折込チラシ、雑誌、雑がみ、ダンボール、牛乳パック
・古着・古布
・ペットボトル
・乾電池・ボタン電池(テープで絶縁して)
・蛍光管・電球
・使用済み小型電子機器(15cm以下のもの)
・びん・缶、危険ごみ
・使用済み食用油(出し方の詳細は関連リンク「使用済み食用油の出し方」のページをご覧ください)
・プラスチック資源(指定袋に入れて)
・硬質プラスチック製品(プラスチックのみでできているもので50cmを超えるもの(衣装ケースを除く))
・衣装ケース(プラスチック製)
・羽毛布団(ダウンの割合が50%以上のもの)
・家電製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機を除く)
・小型充電式電池
・シュレッダー処理紙(透明な袋に入れて)
・プランターの土(土、小石以外は取り除いて。10ℓバケツ3杯まで)
・コンクリート片、タイル、瓦片、レンガ(最長辺が40cm以内でその他の辺が20cm以内のもの。10ℓバケツ3杯まで)
※事業活動に伴って発生した事業ごみは、古紙類のみ持込みできます(無料)。
※安城市外の方は利用できません。
乾燥生ごみ1kgをトイレットペーパー4ロール、指定ごみ袋1袋などと交換します。
※電動の乾燥式生ごみ処理機で処理したものが対象です。
※詳しくは関連リンク「乾燥生ごみをごみ袋やトイレットペーパーと交換」のページをご覧ください。