ホーム > 生活・サービス > 乾燥生ごみをごみ袋やトイレットペーパーと交換

ページID : 9991

更新日:2025年4月15日

ここから本文です。

乾燥生ごみをごみ袋やトイレットペーパーと交換

安城市では、家庭から排出される生ごみの自家処理を促進することにより、ごみの減量化や再資源化を推進するため、乾燥生ごみをごみ袋やトイレットペーパーと交換する事業を行っています。

なお、提供いただいた乾燥生ごみは、清掃事業所において市内の希望者に「たい肥用乾燥生ごみ」として配布し、循環しています。

  • 乾燥生ごみとは、生ごみを電動の乾燥式生ごみ処理機で処理してできたものです。
  • 生ごみ以外のものは入れないでください。

 

交換内容

 乾燥生ごみ250g単位で交換(組合せ自由)

  • ごみ袋(燃やせるごみ指定袋、プラスチック資源指定袋、燃やせないごみ推奨袋)→乾燥生ごみ1kgで1袋(10枚)
  • 雑がみ回収袋→乾燥生ごみ250gで1枚(1kgで4枚)
  • トイレットペーパー→乾燥生ごみ250gで1ロール(1kgで4ロール)

 *安城市内に在住の方に限ります

交換場所

  • 総合リサイクルステーション (エコらんど)

  赤松町東向111番1(せん定枝リサイクルプラントの南隣り)

交換時間

  • 夏季(4月~9月) 午前8時30分から午後6時まで
  • 冬季(10月~3月) 午前8時30分から午後5時まで

休業日

  • 12月30日から1月3日まで
  • 暴風警報が発令された場合は、暴風警報発令中は閉業し、暴風警報解除後おおむね午前1時間後(30分単位)に開業します。
    ただし、通常閉鎖時間までに午前2時間以上開設できない場合は開業しません。
    (4月~9月は午後4時、10月~3月は午後3時までに解除されない場合は開業しません。)

 

お問い合わせ

環境部ごみ資源循環課ごみ減量係

電話番号:0566-76-3053

ファクス番号:0566-77-1318