総合トップ ホーム > 学ぶ > 社会課題テーマ講座

ここから本文です。

更新日:2023年3月14日

社会課題テーマ講座

へきしんギャラクシープラザからのお知らせ ホール・展示室のイベント ご利用案内
プラネタリウム Fab Space 施設予約システム
公民館一覧 生涯学習事業  

 

社会の急激な変化に対応し、人間性豊かな生活を営むための講座を開講します。

子育て、高齢化社会、健康など、身近なテーマから社会課題、地域課題について一緒に考えませんか?

親子を笑顔に!託児者養成講座(終了しました)

「みんなで⼦育て!」を託児で実践しませんか?

市内活動中の託児グループ協⼒のもと、親⼦を笑顔にする託児者を養成します。

講座終了後には終了証を発⾏、来年からの活動に向けてフォローアップもあります。

日時

令和4年11月22日、29日、12月6日、13日、20日(火曜日)午前10時から正午

場所

へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)

対象

市内在住、在勤、又は在学の託児活動に関心がある方

定員

20名(託児7名)

参加費

無料

託児料は別途料金(子ども1人1回300円)がかかります。

講師

東内瑠里子、石黒千秋ほか

申し込み

令和4年11月2日(水曜日)から11月10日(木曜日)

生涯学習課に電話(0566-76-1515)またはあいち電子申請システムにて申し込み

https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-anjo-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=59652(外部リンク)

電話での受付時間は月曜日を除く午前9時から午後5時まで

  • 定員を超えた場合は抽選になることがあります。
  • 抽選の有無にかかわらず、参加の可否を文書で通知します。
  • 定員に満たない場合は11月11日金曜日以降電話で申し込みを受付します。(先着順)
  • 託児(生後6ヶ月から未就園児)で受付できる人数には限りがありますので、受講者が定員に満たない場合でも託児がお受けできないことがあります。

ママのためのリフレッシュ講座(終了しました)

託児付き講座で笑顔いっぱいの時間を過ごしませんか?

第1回はテラリウム、第2回はクリスマスガーランドと蜜蝋ラップ作り、第3回はヨガを行います。

⼩さくて美しいもの作り、そして⾃分の⼼と⾝体をいたわるヨガの時間をお楽しみください。

日時

令和4年11月15日(火曜日)、30日(水曜日)、12月6日(火曜日)午前10時から正午

場所

へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)

対象

市内在住、在勤、又は在学の未就園児をもつ母親

定員

15名(託児10名)

参加費

2,600円(受講料600円/教材費2,000円)

託児料は別途料金(子ども1人1回300円)がかかります。

講師

前畑典⼦、須⽥恵利華ほか

申し込み

令和4年11月2日(水曜日)から11月10日(木曜日)

生涯学習課に電話(0566-76-1515)またはあいち電子申請システムにて申し込み

https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-anjo-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=59658(外部リンク)

電話での受付時間は月曜日を除く午前9時から午後5時まで

  • 定員を超えた場合は抽選になることがあります。
  • 抽選の有無にかかわらず、参加の可否を文書で通知します。
  • 定員に満たない場合は11月11日金曜日以降電話で申し込みを受付します。(先着順)
  • 託児(生後6ヶ月から未就園児)で受付できる人数には限りがありますので、受講者が定員に満たない場合でも託児がお受けできないことがあります。

過去に募集・実施した講座

令和4年度

eSchool 60歳からのZoom講座~iPhone編~

ハッピー子育て講座 ペアレント・プログラム

令和3年度

地域をつくる、かえる、いかすコーディネーターを学ぶ講座

30歳代~50歳代のための 知ってトクする健康スポーツ科学

お問い合わせ

生涯学習部生涯学習課生涯学習係
電話番号:0566-76-1515   ファクス番号:0566-77-6065