ここから本文です。
更新日:2021年2月21日
へきしんギャラクシープラザからのお知らせ | ホール・展示室のイベント | ご利用案内 |
プラネタリウム | Fab Space | 施設予約システム |
公民館一覧 | 生涯学習事業 |
|
土曜日・日曜日・祝日 |
火曜日~金曜日 |
10:30~11:00 |
幼児番組 |
団体投映(要予約) |
11:30~12:15 |
星空解説(15分)+番組 |
団体投映(要予約) |
13:30~14:15 |
星空解説(15分)+番組 |
団体投映(要予約) |
15:00~15:45 |
星空解説(15分)+番組 |
団体投映(要予約) |
16:15~16:45 |
今夜の星空解説 |
団体投映(要予約) |
※プログラムは変更になることがあります。詳細は投映スケジュール(下記参照)をご確認ください。
大人300円、小中学生100円、幼児50円
※3歳以下のお子様で、保護者の膝の上でご覧の場合は、保護者1名につきお子様1名に限り、幼児料金から50円引きとなります。
※障害者手帳をお持ちの方及びその介護者1名は割引があります。観覧券を購入する際に障害者手帳をご提示ください。
※特別投映は観覧料金が異なります。
プラネタリウム入口にある券売機で観覧券をご購入ください。
観覧券は当日午前9時から購入できます。
開場時間は投映時間の10分前です。投映開始後の途中入場はできません。
~星空解説のテーマ(午後4時15分~午後4時45分の回)~
「オリオン座のすべて」 2月7日(日)
「きらめく冬のダイヤモンド」 2月6日(土)、11日(木)、13日(土)、14日(日)
「おおいぬ座にせまる」 2月20日(土)、21日(日)、23日(火)、27日(土)
~星空解説のテーマ(午後4時15分~午後4時45分の回)~
「オリオン大星雲にせまる」 3月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)
「春の夜空に駆け上がる しし座」 3月20日(土)、27日(土)、28日(日)
絵本「ノンタン」シリーズ(偕成社刊)を原作として2003年に誕生した、大人気の3Dアニメーション「げんき げんき ノンタン」がプラネタリウムになりました。
番組は2つのおはなしと、2つのやってみようで構成されたプラネタリウムオリジナルの新しい作品です。
オリジナル音楽とともに家族で楽しんでいただける番組です。
ご家族やおともだち、みんなで空を見上げて、きらきら星をさがしてみてください。
ⒸSACHIKO KIYONO・ITOCHU・POLYGON PICTURES・NIPPON COLUMBIA
「地球は回っている?それに気づいたのはだれ?」
ふと疑問に感じたまる子。
昔の人は太陽も星も地球を中心に動くと信じていたけど、コペルニクスやガリレオといった人たちが本当は地球の方が太陽のまわりを回っていると発見したらしい。
もっと地球や宇宙の事を知りたいと思ったまる子たちは科学館へ遊びにいくことに。
そこで目にした古代の人たちが考えた不思議な宇宙のすがたとは…!?
Ⓒさくらプロダクション / 日本アニメーション
世界各国から集まった宇宙飛行士たちが、いままさに歴史上初の惑星間ミッション、火星有人探査へと飛び立とうとしています。
ガイドはニュースキャスターのマイルズ・オブライエン。
1001日にわたるこのミッションをニューヨークのスタジオから中継してくれます。
火星への一歩に踏み出した6人の勇敢な宇宙飛行士たち。
彼らは無事に火星にたどり着き、地球に戻ってこられるでしょうか?
技術の粋を尽くしたこのミッションには、科学的な事件が盛り込まれています。
火星への理解を深め、人類は地球の外にも未来を見いだせるのか?
さあ、人類史上最も壮大なミッションを一緒に体験しましょう!
ⒸMirage3D
星の降る夜に、流れ星への想いがつむぐ物語。
その夜も、少年は、いつものように秘密の丘へと流星観測に出かけた。
そこで出会ったのは、謎の老紳士。
そして、二人の上に、流れ星がまるで雨のように降りだした……。
「さあ、もっと高い空へ昇って行こう」
老紳士の不思議な力で、二人は雲を超え、流れ星へと近づいて行った。
そして大気圏を抜け、ついには地球を見おろすことが出来る高みへ……。
少年はやがて、流れ星と流星群の“本当の真実”に気づいていく。
それは、憧れの科学者へと歩みだす初めの一歩となった。
Ⓒ「星の降る夜に」制作委員会
ノーマン 「明日は“流星群”の夜。流れ星がたくさん流れる日なんだ。」
少年 「見たい、見たい、見たい!」
ノーマン 「じゃ、明日一緒に見よう!」
少年 「うん!約束だよ!」
ところが、一夜明けて、町は一面の雪…
「どうしても流れ星を見たい!」という想いを胸に少年と雪だるまのノーマンは、“流星群”を見るために町を出ました。
2人のちいさな冒険に思わずキュンとなる、珠玉のファンタジー作品です。
大切な人と、ぜひお楽しみください。
ⒸTAIYO KIKAKU co.,ltd/EXPJ,Ltd
願いごとが集まる場所“安城”を潤す豊かな水。その水はどこからくるのか、どうやって生まれたのか、少女は問いかける。その水源をたどる旅は、安城から山へ、海へ、やがて地球を飛び出し、広大な宇宙空間へ。水の星を求めた太陽系の惑星たちをめぐる旅に出る。
時はさかのぼり、安城の歴史の中へ。少女は明治用水の礎を築いた郷土の偉人たちのことを思い出す。そして彼らが見上げた満点の星が広がる。
少女は気付く。受け継がれてきた水の記憶と願いごとが込められた水のことを。
これは、安城を潤す水の歴史と、空で輝き続ける星にまつわる物語。さあ、あなたの中に流れる水の記憶をたどりましょう。
日 時 2月28日(日)午後3時から午後4時10分
観覧料 大人400円、小中学生200円、幼児150円
対 象 どなたでも
定 員 60名
※当日、午前9時からプラネタリウム前の券売機にて観覧券を販売します。
日 時 3月21日(日)午後3時から午後4時10分
観覧料 大人400円、小中学生200円、幼児150円
対 象 どなたでも
定 員 60名
※当日、午前9時からプラネタリウム前の券売機にて観覧券を販売します。
20名以上の団体については、団体投映の予約を受け付けています。
投映希望日の1か月前までに予約、2週間前までに申請する必要があります。
予約したい場合は、へきしんギャラクシープラザまでお電話(0566-76-1515)ください。
プラネタリウムを貸館として利用できます。
利用条件等、詳しくはへきしんギャラクシープラザまでお電話(0566-76-1515)ください。
お問い合わせ