受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > 防災 > 風水害を知り、備える > 要配慮者利用施設における避難確保計画の作成について
ページID : 19950
更新日:2025年7月22日
ここから本文です。
社会福祉施設、学校、医療施設その他主として防災上の配慮を要する方々が利用する要配慮者利用施設の避難体制の強化を図るため、平成29年6月に水防法が改正施行されました。この法改正では、市地域防災計画に掲載された浸水想定区域内の要配慮者利用施設の所有者または管理者は、洪水時等における防災体制や訓練の実施に関する事項を定めた避難確保計画の作成、避難確保計画に基づく訓練の実施及び計画を作成(変更)した場合の市町村長への報告が義務化されました。
また、令和3年7月の水防法の改正施行により、避難確保計画の報告を受けた市町村長が当該施設管理者等に対して、必要な助言又は勧告をすることができる制度が創設されました。また、避難確保計画に基づく訓練を実施した後の市町村長への報告が義務化されました。
当該施設の管理者等におかれましては、下記を参考に、各施設に応じた避難確保計画を作成し、安城市に提出してください。
対象となる施設は、社会福祉施設、学校、医療施設その他主として防災上の配慮を要する方々が利用する要配慮者利用施設で、安城市における浸水想定区域に立地する以下施設です。
浸水想定区域内にある要配慮者利用施設(PDF:240KB)(地域防災計画資料編(令和6年度修正)抜粋)
様式を用いて計画書を作成
下記から施設区分にあった様式にて、避難確保計画を作成(変更)してください。また、避難確保計画に記載する内容は、本ページ下部にある参考資料を参照してください。
なお、下記の様式は、国土交通省の要配慮者利用施設の浸水対策(外部リンク)の「避難確保計画の作成・活用の手引き・様式等」を参考に作成しています。
施設区分 | 計画様式 |
社会福祉施設 | 避難確保計画(社会福祉施設)(エクセルxlsx:1,728KB) |
学校 | 避難確保計画(学校)(エクセルxlsx:1,874KB) |
医療施設 | 避難確保計画(医療施設)(エクセルxlsx:1,885KB) |
書類名 | 提出する部数 |
避難確保計画 | 2部 |
避難確保計画作成(変更)報告書(ワード:34KB) (記入例:避難確保計画作成(変更)報告書記入例(PDF:36KB)) |
2部 |
避難確保計画チェックリスト | 1部 |
施設区分 |
報告様式・記入例 |
社会福祉施設 | |
学校 | |
医療施設 |