ページID : 12953

更新日:2025年10月21日

ここから本文です。

桜井公民館講座

令和7年度 桜井公民館 冬季講座(予定)

☆受付期間:11月4日(火曜日)午前9時~13日(木曜日)午後5時☆

講座  

助産師が教えるパパとママでできる安産ケア

妊娠期からできる安産ケアや、産後に知っておいて欲しい知識を助産師が教えます。出産や子育てに対する不安やお悩みも解決していきます。

開催日 12月13日(土曜日)

時間 午前10時00~午前11時30分

対象者 妊娠中の方とそのパートナー

定員 10組

回数 1回

講師 古川 寛野 氏

参加費 100円(受講料100円)

カリキュラム 

 ・パパとママでできる体ケア

 ・産後の困り事に備える知識

 ・赤ちゃんにやさしい育児

 ・安産アドバイス

申込

 

和ハーブを使った私の七味唐辛子づくり

薬草や和ハーブの働きについて学びます。講師の自家農園などで育てた植物を使い、

自分好みの配合で七味唐辛子を作ります。

sitimi

開催日 1月17日(土曜日)

時間 午前10時00分~正午

対象者 16歳以上

定員 20名

回数 1回

講師 牧 里美 氏

参加費 1,200円(受講料200円、教材費1,000円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしもに備えるやさしいスマホ活用術
貸出機を使って震災時に実際に役立った機能やスマホ詐欺の被害を防ぐ使い方を学びます。安心安全な毎日をスマホでサポートする講座です。

開催日 1月23日、1月30日(金曜日)

時間 午前9時30分~午前11時30分

対象者 50歳以上

定員 20名

回数 2回

講師 ソフトバンク株式会社

参加費 無料

カリキュラム

【防犯編】1.画面の見方を知ろう

 2.スマホのセキュリティー対策

【防災編】1.LINEを使ってみよう

 2.始めよう!災害の備え

申込

野生の命をいただく~里山を守る女性猟師~

山や畑を荒らす獣害の現状と、その命を無駄にしないジビエ活用について、現役猟師がわかりやすくお話します。

ジビエ1ジビエ2

開催日 2月8日(日曜日)

時間 午後13時30分~午後15時30分

対象者 中学生以上

定員 20名

回数 1回

講師 清水 潤子 氏

参加費 中学生 100円(受講料100円)

 一般(16歳以上) 200円(受講料200円)

申込

受講対象者

  • 市内に在住、在勤又は在学の人で、講座ごとに定める対象者。
  • 対象年齢については、受講開始時点での年齢になります。

申込み期間

  • 令和7年11月4日(火曜日)午前9時から11月13日(木曜日)午後5時までに申し込みをしてください。
  • 申し込みにはEメールアドレスの入力が必要になります。

抽選結果発表

  1. 11月14日(金曜日)午前11時より公開抽選を公民館の事務室で行います。午後2時以降に館内で抽選結果を公表し、午後4時から市公式ウェブサイトにて公表します。※更新前のデータが表示されることがあります。ページを再度読み込んで、最新のものをご確認ください。
  2. 当選者は、11月23日(日曜日)午後5時までに受講申込書に記入し、参加費をお支払いください(無料講座につきましては、受講申込書の記入と参加費のお支払いはありませんので、講座の当日に直接お越しください)。

  3. 期日までに手続きがなされない場合、落選された方へ抽選のうえご案内をします。当選した方は必ず手続きをしてください。

  4. 定員に達しなかった講座は随時募集します。詳しくは各講座主催施設にお問い合わせください。

託児

  • 託児付き講座では有料(子ども1人1回300円)にてお子さん(生後6ヶ月~未就園児)をお預かりします。
  • ご希望の方は、受講申込時に託児申込書に記入の上、参加費とあわせて利用回数分を一括でお支払いください。

参加費

  • 講座の費用は、参加費(受講料+教材費)です。

 ※託児料がある方は託児料もお支払いください。

その他注意事項

  •  一度納められた参加費(受講料+教材費)と託児料の払い戻しはいたしませんので、ご了承ください。
  •  講座の日程は、講師等の都合により変更される場合があります。
  •  対象が「小学生と親」、「小学生と保護者」等の場合は原則大人1人子ども1人です。
  •  講座の写真は、全てイメージ図です。
  •  初回開講日1週間前の時点で申込者が5名(組)未満の場合は開講中止とします。

詳細については各講座主催施設へお問い合わせください。なお、毎週月曜日(祝日を除く)は休館日です。

過去の公民館講座

令和6年度

お問い合わせ

生涯学習部生涯学習課桜井公民館

電話番号:0566-99-3313

ファクス番号:0566-99-5463