受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 市政情報 > 新美南吉のまちづくり > 令和5年新美南吉生誕110年記念事業
ページID : 26755
更新日:2024年1月10日
ここから本文です。
童話作家新美南吉は、大正2年(1913年)7月30日、知多郡半田町(現・半田市)に生まれました。
令和5年度は、新美南吉生誕110年を記念し、様々なイベントを実施しました。
南吉のふるさと半田と彼が女学校教員として赴任した安城での連続企画です。南吉の人生を前・後半に分けて、彼が愛した音楽をたどります。※半田篇は令和5年3月19日(日曜日)に公演終了しています
安城篇「帰郷~安城高等女学校教員時代」では、半田篇と同じ加藤氏のレクチャー・ピアノに加えて2名の音楽家(声楽、チェロ)が演奏します。安城篇の演奏では、南吉が教員を勤めていた時期に安城高等女学校で使われ、近年修復したロシア・ベッカー社製のグランドピアノの音色をお楽しみいただけます。
令和5年4月30日(日曜日) 午後2時~午後4時(開場 午後1時30分)
安城市中心市街地拠点施設(アンフォーレ) ホール
入場無料(先着順 要予約)
※本イベントは定員に達している為、現在、【キャンセル待ち】のお申し込みのみ受付しています。下記QRコードから【キャンセル待ち】としてお申し込みください。
南吉の足跡や功績を辿り、それらを将来に継承していく意義や取組みなどをお話しいただきます。
令和5年10月8日(日曜日)午後2時~午後4時
安城市中心市街地拠点施設(アンフォーレ) 3階 健康支援室
宮川 健郎氏(児童文学研究者)
一般(高校生以上)
50名(先着順・定員になり次第締め切ります)
9月8日(金曜日)午前9時より申込み開始
電話(0566-76-6111)、FAX(0566ー77ー6066)、メール(tosyo@city.anjo.lg.jp)の
いずれかでお申込みください
ロシアベッカー社製ピアノ「南吉ピアノ」を使ったピアノコンサートと、新美南吉絵本大賞作品の新しい絵本による朗読会を行います。
令和5年10月29日(日曜日)午後2時~午後4時
安城市中心市街地拠点施設(アンフォーレ) ホール
加藤希央氏(レクチャー&ピアノ)、江頭摩耶氏(ヴァイオリン・ヴィオラ)、本田美香氏(ソプラノ)
中学生以上(小学生は保護者同伴の場合可。未就学児は不可)
200名(先着)
9月20日(水曜日)午前9時より申込み開始
電話(0566ー76ー6111)もしくはQRコードからお申し込みください
安城ARナビ(スマートフォン向けまち歩きアプリ)を用いたデジタルスタンプラリーです。安城市と南吉のふるさと半田市を巡っていただき、両市の南吉ゆかりの地、観光スポットでスタンプを集めていただきます。令和5年11月11日(土曜日)の新美南吉夢記念祭においてガラポン抽選会を実施しますので、奮ってご参加ください。なお、ガラポン抽選会は11月11日(土曜日)のみですが、新美南吉夢記念祭は11月11日(土曜日)、12日(日曜日)の両日開催していますので、ぜひご来館ください。
令和5年7月30日(日曜日)~令和5年11月11日(土曜日)
安城市中心市街地拠点施設(アンフォーレ)含む各QRコード設置場所
※ガラポン抽選会は令和5年11月11日(土曜日)に安城市中心市街地拠点施設(アンフォーレ)で開催される新美南吉夢記念祭(※新美南吉夢記念祭は11月11日(土曜日)、12日(日曜日)両日開催です)で実施します
無料
本スタンプラリーはスマートフォン向けまち歩きアプリ「安城ARナビ」を使用します。下記QRコードから「安城ARナビ」をインストールしてください。
QRコード設置場所は、開館(営業)日や入場料の有無等が異なります。事前に下記詳細や各ホームページ等をご確認ください。
※各QRコード読み取りに関する注意点※
安城ARナビ内の「画像認識」ではQRコードを読み取ることができません。カメラ若しくはQRコードリーダーアプリ等で読み取ってください。
開館時間:本館 午前9時~午後9時
図書情報館 午前9時~午後8時(土日祝 午前9時~午後6時)
休館日:本館 第2火曜日、偶数月第4火曜日(祝日を除く)
図書情報館 毎週火曜日(祝日を除く)、第4金曜日(祝日の場合は月の末日)
入館料:不要
TEL:0566-76-6111
所在地:〒446-0032 愛知県安城市御幸本町504番地1
QRコード設置場所:図書情報館2階「なんきちさんのへや」
施設詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
開館時間:午前9時~午後5時(入館時間は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(祝日を除く)
常設展観覧料:一般200円(中学生以下無料)、安祥文化のさと本年度会員無料、JAF会員一般160円、
障がい者とその介護者1名は手帳等の提示で半額、団体(20名以上)は2割引
特別展観覧料:都度料金が異なります(一般300~500円程度・中学生以下無料)※特別展観覧券で常設展もご覧いただけます
TEL:0566-77-6655
所在地:〒446-0026 愛知県安城市安城町城堀30番地
QRコード設置場所:歴史博物館1階エントランスホール
施設詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
営業時間:午前10時~午後8時
休業日:年中無休
TEL:0566-77-5711
所在地:〒446-0032 愛知県安城市御幸本町1-1(JR安城駅1階(南口))
QRコード設置場所:入って正面の受付
施設詳細:こちらをご確認ください
開業時間:通常 午前9時30分~午後5時(入園は午後4時30分まで)
冬季 午前9時30分~午後4時30分(入園は午後4時まで)
休園日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌平日)
入場料:・一般 大人700円、小中学生300円 ・65歳以上 560円
・障がい者介護者(ご本人と介護者1名) 大人350円、小中学生150円
・団体(20名以上) 大人560円、小中学生240円
TEL:0566-92-7111
所在地:〒446-0046 愛知県安城市赤松町梶1番地
QRコード設置場所:デンパーク館の受付
施設詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
見学時間:午前10時~午後3時
休業日:年中無休、見学自由
見学料:不要(見学団体、家主の案内が必要な場合は要予約)
TEL:0566-75-8139
所在地:〒446-0061 愛知県安城市新田町出郷37
QRコード設置場所:表門入り左、南吉の部屋前の廊下
施設詳細:こちらをご確認ください
営業時間:午前9時~午後7時
定休日:年中無休(臨時休業有)
TEL:0566-73-0260
所在地:〒446-0044 愛知県安城市百石町2丁目19-15
QRコード設置場所:店内レジ横
店舗詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
営業時間:午前11時~午後7時
定休日:毎週月曜日、火曜日
TEL:0566-77-0811
所在地:〒446-0032 愛知県安城市御幸本町8-5 T`sビルディング1F
QRコード設置場所:店内レジ横
店舗詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
Instagram:こちらをご確認ください(外部リンク)
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:毎週火曜日、水曜日
TEL:0566-76-9009
所在地:〒446-0042 愛知県安城市大山町1丁目12-31
QRコード設置場所:店内レジ横
店舗詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
営業時間:午前11時~午後1時30分/午後5時~午後8時
定休日:日曜日、月曜日
TEL:0566-74-1717
所在地:〒446-0032 愛知県安城市御幸本町7-15
QRコード設置場所:店舗入口の南吉ウォールペイント「牛鍋を食べる南吉」(上記写真)付近
店舗詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
営業時間:午前8時30分~午後6時30分
定休日:毎週火曜日
TEL:0566-76-2778
所在地:〒446-0032 愛知県安城市御幸本町2-1
QRコード設置場所:店内レジ横
店舗詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分
休館日:毎週月曜日、毎月第2火曜日(休館日が祝日の場合は開館し、翌開館日に振替休館)
常設展観覧料:220円(中学生以下無料、団体20名以上は各170円)
TEL:0569-26-4888
所在地:〒475-0966 愛知県半田市岩滑西町1-10-1
QRコード設置場所:エントランス
施設詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
開館時間:午前10時~午後6時
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
料金:無料
TEL:0569-23-7173
所在地:〒475-0928 愛知県半田市桐ヶ丘4-209-1
QRコード設置場所:1階受付、2階特別展示室前
施設詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:南吉スタンプラリー開催期間中は無し
見学料金:無料
TEL:0569-26-4888(新美南吉記念館)
所在地:〒475-0961 愛知県半田市岩滑町1-83
QRコード設置場所:下駄屋側(建物を正面から見て左側)
施設詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:南吉スタンプラリー開催期間中は無し
常設展示室:大人(高校生以上)200円、団体(20名様以上)160円、中学生以下無料
TEL:0569-24-7031
所在地:〒475-0867 愛知県半田市榎下町8番地
QRコード設置場所:館内受付
施設詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
開館時間:午前9時30分~午後5時
休館日:木曜日
入場料:館内見学コースはインターネットによる事前予約の上、入館料が必要です(大人300円、中高生200円、小学生100円、小学生未満無料)
TEL:0569-24-5111
所在地:〒475-8585 愛知県半田市中村町2-6
QRコード設置場所:MIMショップ(ショップへの入場は無料です)
施設詳細:こちらをご確認ください(外部リンク)
南吉グルメ取扱店の商品引換券、半田市協賛品など、豪華景品
新美南吉が童話作家になるという夢を叶えた昭和の安城にタイムスリップ!
屋台がならぶ昭和横丁、南吉が食事した吉野屋での南吉御膳、リアル南吉も各所に登場!人力車で南吉ゆかりの地を巡ります。
そのほか、様々な南吉にかかわるイベントをお楽しみください。
令和5年11月11日(土曜日)午後0時~午後8時
令和5年11月12日(日曜日)午後10時~午後4時
安城市中心市街地拠点施設(アンフォーレ)ほか
入場無料
※イベントによって事前予約、料金が必要なものがございます。関連資料のチラシ、URLをご確認ください。
☆願いごと広場
『南吉の昭和横丁』
『「南吉が叶えた夢 市民へつなげ」市民ステージ』
『南吉サルビーと遊ぼう!』
☆ホール
『新美南吉朗読会』
☆エントランス
『新美南吉の世界 南吉童話の人形を作って表現遊び』(事前予約制)
『新美南吉スタンプラリーガラポン抽選会』※抽選会参加については『新美南吉スタンプラリー』チラシをご参照ください
『南吉マルシェ』
☆願いごと広場~南吉の下宿先(新田町)
『昭和の安城の南吉をめぐる人力車(ガイド付き)』(事前予約制)
『南吉ゆかりの吉野屋で安城芸妓と楽しむ南吉御膳』(事前予約制)
『リアル南吉を探せ!』
☆南吉の下宿先(新田町)
『北からきつねがやってきた 北海道歌旅座アコースティックトリオミニコンサート』
☆その他
『こきーぼーと一緒に楽しくまちをキレイにしよう!』
『浴衣など和装でご来場いただいた方に粗品進呈!!』(無くなり次第終了、浴衣着付けサービス有※事前予約制)
新美南吉とレゴブロック。一見関係がないように思えますが、レゴブロックは南吉が憧れた童話作家アンデルセンの出身地デンマーク発祥のおもちゃです。この子供から大人まで多くの方々に親しまれているレゴブロックを使い、南吉の世界観を表現した作品を制作するワークショップを開催します。南吉が好きな方、レゴブロックが好きな方、どちらも好きな方、是非ご参加ください。
令和5年9月24日(日曜日)、10月22日(日曜日)、11月26日(日曜日)
安城市中心市街地拠点施設(アンフォーレ) 3階 健康支援室
無料
・9月24日(日曜日)立体作品制作(終了)
テーマ:新美南吉にちなんだ立体作品制作
対象者:小学5年生以上
各回時間:午前10時~午後0時、午後1時~午後3時、午後3時30分~午後5時30分
参加人数:各回20組(親子参加可)
・10月22日(日曜日)レゴストップモーション動画制作(終了)
テーマ:新美南吉にちなんだレゴストップモーション動画制作
対象者:年長~小学3年生(要保護者同伴)、小学4年生以上(個人参加可)
各回時間:午前10時~午後0時、午後1時~午後3時、午後3時30分~午後5時30分
参加人数:各回20組(親子参加可)
・11月26日(日曜日)ブロックアート制作
テーマ:新美南吉にちなんだブロックアート制作
対象者:年中~小学1年生(要保護者同伴)、小学2年生以上(個人参加可)
各回時間:午前10時~午前10時50分、午前11時20分~午後0時10分、午後1時10分~午後2時00分、
午後2時30分~午後3時20分、午後3時50分~午後4時40分
参加人数:各回20組(親子参加可)
9月8日(金曜日)午前9時よりQRコードから申込み
先着順店員になり次第締め切り、申込み時は対象年齢にご注意ください
※「対象者〇年生以上について、大人がメインで参加し、対象学年未満の子を同伴させることは可能か」というご質問について、
こちらは可能となります(例:9月24日(日曜日)について、大人1人参加、小学4年生と小学1年生の子が同伴など)