パスポートの新規申請
- はじめてパスポートをつくる場合や、パスポートの有効期限が切れている場合は「新規」申請になります。
- 有効中のパスポートをお持ちで、下記の理由で新たなパスポートに作り替える場合は「切替新規」申請になります。現在お持ちのパスポートは、新しいパスポートの受取時に残りの有効期間が切り捨てとなり、使用できなくなります。
- 有効期間が1年未満になった。
- パスポートの査証欄が少なくなった。
- パスポートを損傷した。
- パスポートの氏名・本籍地の都道府県等の記載事項(写真のあるページ)に変更が生じた場合は「訂正新規」申請が選べます。
窓口申請に必要な書類
一般旅券
発給申請書
|
- 申請書は証明・旅券窓口センター(アンフォーレ本館1階)、市役所本庁舎、支所にあります。
- 申請書は10年用と5年用があります。
- 18歳以上の方はどちらかを選択できます。
- 申請日に18歳未満の方は5年用のみとなります。
- 申請書は機械で読み取りますので、折ったり汚したりしないで下さい。
|
戸籍謄本
※戸籍抄本不可
|
- 発行から6ヶ月以内の戸籍謄本 ※同じ窓口で戸籍謄本が取得できます。
- 有効中のパスポートをお持ちの方で、氏名や本籍地の都道府県に変更のない場合は不要です。
|
写真 |
- パスポートは外国において身分証明書となる大切なものですので、必ず規格に合った写真をご用意ください。
写真の規格と見本(外部リンク)
- 裁断・貼り付けは申請窓口で行いますので、申請書には貼らずにお持ちください。
|
本人確認書類
※コピー不可
|
- 記載内容が申請書及び戸籍謄本・住民票と一致している必要があります。
- 運転免許証など1点でよいものと、2点必要なものがあります。
本人確認書類
|
前回取得した
パスポート
|
- 有効期間内のパスポートをお持ちの方は、それを提示しないと申請できません。
有効期間内のパスポートを紛失した場合は、窓口へお問い合わせください。
パスポートの紛失届
- 有効期限が過ぎているパスポートもお持ちください。
期限切れが明らかで、そのパスポートを紛失または処分してしまった場合は窓口へお申し出ください。
|
代理人の場合
|
- 代理人が提出する場合は、上記の書類全てに加えて、代理人の本人確認書類が必要です。
代理提出の場合
|
受取方法(令和7年3月24日から)
- パスポートの受取は、必ず申請者ご本人がお越しください。年齢・申請者との関係にかかわらず、代理の方では受取できません。
- 有効中のパスポートがある方は、必ずお持ちください。
- 申請日から「土、日、祝日、休日、年末年始」を除いた日数で数えて12日目以降に受取ができます。12日目がアンフォーレ休館日の場合は、13日目以降となります。写真などが規格に合わないなどの理由で、所要期間でご用意できない場合がありますので、期間には十分な余裕を持って申請してください。 (注) 令和7年3月23日までは、現行の8日目以降となりますので、上記を読み替えた日数で受取ください。
- 申請時にお渡しする一般旅券受領証と手数料が必要です。
手数料(令和7年3月23日まで)
種 類 |
収入印紙 |
愛知県収入証紙 |
合 計 |
10年用
|
14,000円 |
2,000円 |
16,000円 |
5年用
12歳以上
|
9,000円 |
2,000円 |
11,000円 |
5年用
12歳未満
|
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
新 手数料(令和7年3月24日から)
令和7年3月24日以降、愛知県収入証紙の料金は、申請方法に応じて次のとおりとなります。
- 電子申請(オンライン申請)1,900円
- 窓口申請(従来からの申請)2,300円
種 類 |
収入印紙 |
愛知県収入証紙 |
合 計 |
10年用 |
14,000円 |
電子 |
1,900円 |
15,900円 |
窓口 |
2,300円 |
16,300円 |
5年用
12歳以上
|
9,000円 |
電子 |
1,900円 |
10,900円 |
窓口 |
2,300円 |
11,300円 |
5年用
12歳未満
|
4,000円 |
電子 |
1,900円 |
5,900円 |
窓口 |
2,300円 |
6,300円 |
- 前回(令和5年3月27日以降)に申請した旅券を期限までに受け取らず失効となり、失効した日から5年以内に再度申請する場合は、上記の手数料に6,000円が加算されます。
- パスポート手数料の収入印紙、愛知県収入証紙は、証明・旅券窓口センター(アンフォーレ本館1階)で販売しています。窓口申請の場合は、現金での購入となります。