受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 市政情報 > 市民参加と協働 > 安城市市民活動補助金 > 令和2年度市民活動補助金交付対象事業
ページID : 22645
更新日:2022年4月6日
ここから本文です。
団体名 | 事業名 | 事業概要 |
認定特定非営利活動法人 |
命の水は、根羽村の矢作川水源の森から生まれる | 貴重な環境資源である「矢作川水源」の保護や、水循環の仕組み、水資源保全の必要性を知り、水資源を大切にしようとする市民意識の向上を目的として、現行の視聴覚教材DVD「根羽村の矢作川水源」を改訂し、理解しやすいものを制作します。 |
団体名 | 協働団体名 | 事業名 | 事業概要 |
国際ソロプチミスト安城 |
サルビアにほんごの会 |
講演会「全ての子に就学機会を」 |
市民向けに、安城市の目指す「第2次多文化共生プラン」の一助となる講演会を開催します(予定:令和2年10月頃、アンフォーレ)。内容は、多文化共生とは、外国籍児童の就学の現状・課題、外国籍児童への支援活動の成功事例など。 |
Social Capital Incline |
認定NPO法人愛知ネット | 不登校の子と親の居場所「おこのみ会」 | 不登校のために家族単位でしか過ごせなくなっている親子が前向きに社会参加できるようになることを支援する事業として、学校に行けない子や行かない子と、その親を対象に居場所を提供します(毎週木曜日午前10時~午後3時、市民交流センター)。 |
自然に学び・ローゼルを育てる会 |
NPO法人こすもす畑 高齢者市民農園「高浜ローゼル友の会」 |
ローゼル植えて“地域福祉”の花を咲かそうよ❤ | 障がい者の働く場づくりと、高齢者の生きがいを図るため、福祉施設で働く障がい者が育てて収穫したローゼルと、地域の特産物を原料とした新製品を開発する事業により、福祉施設と高齢者が地域で支え合う「共助」の仕組みを構築します。 |
令和元年10月1日(火曜日)から31日(木曜日)まで(終了しました。)
応募にあたっては、下記の2点をご確認ください。
必要書類のうち、市指定様式については下記からダウンロードしてください。
その他添付書類等については、「募集要項」及び「交付要綱」をご確認ください。
安城市市民活動補助金申請書(様式第1) | word形式(41KB) | pdf形式(65KB) | 記入例(94KB) |
実施計画書(様式第2) | word形式(65KB) | pdf形式(128KB) | 記入例(232KB) |
収支予算書(様式第3) | excel形式(17KB) | pdf形式(71KB) |
計画変更申請書(様式第5) | word形式(67KB) | pdf形式(59KB) |
安城市市民活動補助事業実績報告書(様式第6) | word形式(41KB) | |
収支決算書(様式第7) | word形式(17KB) | |
ボランティア従事確認書(様式第8-1)※日毎 | excel形式(27KB) | pdf形式(64KB) |
ボランティア従事確認書(様式第8-2)※人毎 | excel形式(27KB) |