受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 24041
更新日:2024年3月28日
ここから本文です。
ケンサチeフェスとは、eスポーツ等デジタルコンテンツを社会課題解決のためのツールとして活用していくプロジェクトです。令和4年度の市制施行70周年に向けて、令和3年度からスタートしました。
※詳しい内容はこちらのサイト(外部リンク)からご確認ください。
※イベントのチラシはこちら(PDF:1,651KB)
令和5年度事業の受託事業者を公募型プロポーザル方式により選定します。詳細は次のサイトをご確認ください。
※イベントのチラシはこちら(PDF:2,501KB)
「未来の三河安城」に必要な施設をみんなで考えて「Minecraft」でつくってみよう!
「Minecraft」初心者から上級者までどなたでもご参加いただけます。
「Minecraft(マインクラフト)」ワークショップの当選者番号は、こちら(PDF:16KB)をご覧ください。
アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」を使ったプログラミングが体験できます。
プログラミングして「ぷよぷよ」のゲームを作り、保護者とプレイして楽しんでいただきます。
プログラミングが終わった後は「ぷよぷよeスポーツ」を使って参加者同士の交流戦を実施します。
基礎知識は必要ありませんのでお気軽にご参加ください。
※必ず保護者の方と一緒に参加してください。保護者は1組につき2名まで。
「ぷよぷよ」ワークショップの当選者番号は、こちら(PDF:16KB)をご覧ください。
※イベントのチラシはこちら(PDF:4,050KB)
※プレイベントのチラシはこちら(PDF:3,196KB)
ケンサチeフェスを推進するにあたり、国立大学法人愛知教育大学江島徹郎教授にご監修いただき、eスポーツなどのデジタルコンテンツについて正しく理解し、活用していただくためのリーフレットを作成しました。
このリーフレットには、デジタルコンテンツをよりよく活用するためのチェックリストを掲載しています。
保護者の方とお子様がご一緒に確認いただけるチェックリストになっていますので、ぜひご活用ください。
事業内容に幅広い意見を取り入れ、様々なコミュニティと連携しながら事業を推進するため、公民連携した実行委員会を組織しています。
関連リンク