ここから本文です。
更新日:2023年2月3日
安城市は、昭和27年(1952年)5月5日に市制を施行し、令和4年(2022年)に市制施行70周年を迎えます。
目指す都市像『幸せつながる健幸都市 安城』の実現に向けて、市制施行70周年記念事業を実施します。
SDGs(持続可能な開発目標)(※)の「誰一人取り残さない」理念のもと、「誰もが活躍できる」機会を創出したいとの想いが込められています。
(※)Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称。持続可能でより良い社会を実現するための、2030年までに達成すべき17のゴールと169のターゲットからなる国際社会共通の目標です。
市制施行70周年の周知と市民の機運の醸成に活用するため、以下のロゴマークに決定しました。
安城市が目指す都市像である「幸せつながる健幸都市」へ向けて誰もが活躍でき、全ての人々が笑顔で幸せに向かうことを表現しています。
ロゴマークの作者は、安城市出身のグラフィックデザイナー廣村正彰さん(※)です。アンフォーレ、プライムツリー赤池、ナインアワーズ等のロゴマーク開発、また東京2020スポーツピクトグラムの開発に携わっています。
本ロゴマークは、廣村さんが作成した3つの案から市内小中学生の投票により決定しました。全投票数15,133票のうち7,183票の投票がありました。今後予定している70周年のイベント等を、このロゴマークと共に盛り上げていきます!
(※)廣村さんの「廣」は「广+黄」が正しい表記となります。
本市の魅力を発信し、市制施行70周年を盛り上げていただくために、実施事業に「市制施行70周年記念事業」という冠称とロゴマークを使用していただく個人、事業者、団体の皆さんを募集しています。
使用を希望する場合は、以下のガイドラインをご確認のうえ、使用届出書を安城市企画部健幸=SDGs課に提出をお願いします。
届出いただいた事業について希望する場合は、ウェブサイト上で紹介させていただきます。
ロゴマークのポスターを貼って市制施行70周年をともに盛り上げましょう!
市制施行70周年記念事業ポスターのダウンロードはこちら(PDF:35KB)
市制施行70周年である令和4年(2022年)5月5日に向けて、市民の皆さんにカウントダウンをしていただいています。
市制施行70周年記念事業として実施予定の事業を紹介します。
事業内容や実施時期等は変更する場合がありますので、お出掛け前に最新の情報をご確認ください。
No. | 事業名 | 内容 | 実施時期及び場所 | 担当 |
1 |
eスポーツ等のデジタルコンテンツを社会課題解決のためのツールとして活用していくプロジェクト。年齢、性別、障害の有無、国籍等の垣根を超えた取組みが可能であるeスポーツの特性を生かしたイベントやワークショップを公民連携して開催。 |
通年 市内 |
健幸=SDGs課 71-2204 |
|
2 |
安城ゆかりの童話作家・新美南吉の顕彰と市制施行70周年及び令和5年度に控える南吉生誕110年を記念して、第3回安城市新美南吉絵本大賞を実施。 |
作品募集 4月1日~9月30日 表彰式 2月18日 アンフォーレ |
アンフォーレ課 76-6111 |
|
3 |
昭和27年の市制施行から現在までの安城市のあゆみを、発展と変化という視点で、市内における様々な出来事をつづった展示を開催。 |
4月9日~6月26日 歴史博物館 |
文化振興課 77-6655(歴史博物館) |
|
4 |
4月29日に開園25周年を迎えるデンパークで、1年を通して皆様に楽しんでいただける様々なイベントを開催。 |
4月から デンパーク |
農務課 71-2233 |
|
5 |
開園25周年に合わせ、電動化したメルヘン号をお披露目。 |
4月 デンパーク |
農務課 71-2233 |
|
No. | 事業名 | 内容 | 実施時期及び場所 | 担当 |
6 |
70周年の節目の年を多くの市民で祝う。 |
5月8日 市民会館 |
秘書課 71-2201 |
|
7 |
NHKラジオで放送される「特別巡回ラジオ体操会」を安城市で実施。 |
5月22日 |
スポーツ課 75-3535(体育館・東祥アリーナ安城) |
|
8 |
あんステップ♬写真コンテスト |
あんステップのイベントで写真コンテストを行い、入賞作品はあんステップまつりで館内に掲示して広く公開。 |
5月から あんステップ♬ |
子ども発達支援課 77-7795(あんステップ♬) |
9 |
地元でとれる野菜などの食材を使った、家庭でも給食調理場でもできる料理のレシピを募り、審査の結果、優秀なレシピをについては、献立に取り入れ学校給食での提供を実施。 |
募集期間 令和4年5月~7月 給食提供予定時期 令和5年2月 |
総務課 (問い合わせは安城市学校給食協会 (76-4700)へ) |
|
10 |
ものづくりJ-1(自称・ナンバーワン)グランプリ事業 |
顧客のニーズに合わせた製品を高い技術力を有する地元企業が競い合う大会を開催。 |
5月~2月 アンフォーレ |
商工課(ABC) 93-3341 |
No. | 事業名 | 内容 | 実施時期及び場所 | 担当 |
11 |
トップアスリートと遊ぼう |
園児の体を動かすきっかけづくりとして、安城市を拠点に活動しているトップアスリートチームの選手が市内の保育園、認定こども園及び幼稚園を訪問し、スポーツを通して交流を図る。 |
5月~2月 保育園及び認定子ども園各所 |
保育課・スポーツ課 (問い合わせは保育課(71-2273)へ) |
12 |
アンフォーレ5周年感謝祭 |
アンフォーレ5周年を記念して、市民とともにお祝いする感謝祭イベントを開催。 |
6月4日、5日 アンフォーレ |
アンフォーレ課 76-1400(アンフォーレ総合案内) |
13 |
森林環境保全啓発イベント「あつまれねばの森」 |
根羽杉材による木工体験、根羽杉玩具の体験・販売、根羽杉製品の展示・販売、根羽村観光案内、森林保全・水環境保全PRパネル展示等を実施。 |
6月11日 アンフォーレ
|
環境都市推進課 71-2280 |
14 |
ハンチントンビーチ市姉妹都市提携40周年記念事業 |
姉妹都市提携(1982年)から40周年を記念し、両都市間の友好親善、相互理解の促進を図る。 |
7月1日~7月8日 ハンチントンビーチ市(アメリカ合衆国) |
市民協働課 71-2218 |
15 |
安城蒲郡線開通式 (安城桜井駅周辺特定土地区画整理事業) |
安城蒲郡線開通式(安全祈願、テープカット等)を実施。 |
7月18日 桜井町地内 |
区画整理課 71-2246 |
No. | 事業名 | 内容 | 実施時期及び場所 | 担当 |
16 |
愛する人へのメッセージカードの送付 |
市制60周年記念事業のイベント会場で集めた「2022年のあなたへ 愛する人へのメッセージカード」の返送と2032年~未来へのメッセージ~を預かる。 |
メッセージカードの発送は7月29日を予定 未来へのメッセージは7月27日受付開始 |
健幸=SDGs課 71-2204 |
17 |
インスタグラムを活用したユーザー投稿型のフォトコンテストを実施。 |
9月~11月 市内 |
商工課 71-2235 |
|
18 |
あんじょう未来ミーティング~With 中学生~
|
市内8中学校から代表の生徒を議場に招き、日頃考えている安城市の問題点や課題、未来に向けた提言等を議場で発表してもらい、それに対して市長はじめ執行部及び市議会議員が答弁。 |
8月9日 市議会議場ほか |
議事課 71-2252 |
19 |
SDGs啓発テーマに沿った様々な体験を通じ、楽しみながら学ぶイベントを実施。 |
8月24日、27日 長野県根羽村 |
健幸=SDGs課 71-2204 |
|
20 |
マンホールの塗り絵とデザインを募集し、優秀作品は採用し設置。 |
募集期間 令和4年7月20日から9月30日まで |
下水道課 71-2258 |
|
No. | 事業名 | 内容 | 実施時期及び場所 | 担当 |
21 |
NHK公開収録 |
「ベスト オブ クラシック」の公開収録を実施。 「NHKハグくむコンサート」の公開収録を実施。 ※安城市とNHK名古屋放送局で共催 |
9月4日 11月20日 市民会館 |
健幸=SDGs課 71-2204 |
22 |
特別展「養生から健康へ」 |
健康や養生をテーマとした歴史展示を開催。 |
9月23日~11月6日 歴史博物館 |
文化振興課 77-6655(歴史博物館) |
23 |
各防災関係機関、病院、民間企業、自主防災組織及び一般市民等の協力のもと防災訓練を実施。
|
9月24日 作野小学校ほか (中止) |
危機管理課 71-2220 |
|
24 |
男女共同参画に関する講演会を行うとともに、市長と歴代の県男女共同参画推進活動者表彰受賞者とのパネルディスカッションを実施。 |
9月 市民会館 (中止) |
市民協働課 71-2218 |
|
25 |
コリング市友好・姉妹都市提携25周年記念事業 |
友好・姉妹都市提携(1997年)から25周年を記念し、両都市間の友好を深めるとともに協定書の更新を実施。 |
10月3日~10月11日 コリング市 (デンマーク王国) |
市民協働課 71-2218 |
No. | 事業名 | 内容 | 実施時期及び場所 | 担当 |
26 |
童話集『おぢいさんのランプ』が出版されて80年を記念し、童話作家になるという「南吉の夢が叶ったまち」としてのPRイベントを実施。 |
10月8日、9日 アンフォーレ |
アンフォーレ課 76-1400(アンフォーレ総合案内) |
|
27 |
ファミリー層、特に女性や子どもを中心とした健康や子育てなどの自転車活用イベントを実施。 |
10月16日 アンフォーレ |
都市計画課 71-2243 |
|
28 |
総合福祉センター改修記念 「安城市福祉講演会」 |
総合福祉センターの改修完了のお披露目を兼ねた福祉講演会を実施。 |
10月29日 総合福祉センター |
社会福祉課 71-2262 |
29 |
教育展 |
第23回教育展の実施。テーマ「ともにつくろう 『いのち』輝く未来を-元気いっぱい 笑顔いっぱい 夢いっぱい-」 |
10月29日、30日 デンパーク |
学校教育課 71-2254 |
30 |
リユース家具の販売会やごみの分別方法のPRを行うリサイクルフェアを実施。 |
10月1日 リサイクルプラザ |
ごみゼロ推進課 76-3053(清掃事業所) |
|
No. | 事業名 | 内容 | 実施時期及び場所 | 担当 |
31 |
堀内公園の30周年と市制70周年を記念し、移動動物園、こども働く車の体験会、輪投げ等の模擬店などのイベントを開催。 |
10月22日、23日 堀内公園 |
公園緑地課 71-2244 |
|
32 |
市民主体による「新美南吉」作品を原作としたミュージカルを開催。 |
10月9日 へきしんギャラクシープラザ |
商工課 71-2235 |
|
33 |
小学生の親子を対象に、eスポーツの体験を交えて、ゲーム、インターネット、SNSなどとの正しい付き合い方を学ぶ学習会を開催。 |
10月8日、9日 青少年の家 |
生涯学習課 76-3432(青少年の家)
|
|
34 |
西三河棒の手交流大会 |
愛知県地方特有の古武術を西三河地域から選抜して披露。 |
11月27日 アンフォーレ |
文化振興課 77-4477(歴史博物館) |
35 |
地域包括ケア市民フォーラム |
「介護予防」、「認知症」または「在宅医療と介護の連携」をテーマとした講演会等を実施。 |
11月 |
高齢福祉課 71-2264 |
No. | 事業名 | 内容 | 実施時期及び場所 | 担当 |
36 |
安城市産の食材を使ったおつまみの開発 |
令和3年度に開発予定の安城市公式カクテルに合わせて地元の食材を使用したおつまみを開発し、市内飲食店で提供。 |
11月 |
農務課・商工課 (問い合わせは農務課(71-2233)へ) |
37 |
新日本プロレス所属・安城市出身の人気レスラー オカダ・カズチカさんの凱旋試合と市民とのふれあいイベントを実施。 |
11月12日 東祥アリーナ安城 |
スポーツ課 75-3535(体育館・東祥アリーナ安城) |
|
38 |
防災の啓発活動や減災への取組み紹介等を行い、市民へ防災減災の意識を向上させる。 |
10月16日 デンパーク |
危機管理課 71-2220 |
|
39 |
ロボットパークANJO |
子どもたちが最先端のロボット技術に触れたり、プログラミングを体験することにより、ロボットを動かすためにはプログラミングが必要であることに気付いたり、プログラミング的思考を育むとともに、近未来社会を想像する機会となる体験型イベントを開催。 |
12月3日、4日 へきしんギャラクシープラザほか |
生涯学習課 76-1515(文化センター・へきしんギャラクシープラザ) |
40 |
安城シティマラソンをゲストランナーと走ろう |
ゲストランナーを招き、安城シティマラソンで一緒に走っていただき、大会を盛り上げる。また、ランニングクリニックを実施する。 |
12月11日 陸上競技場ほか |
スポーツ課 75-3535(体育館・東祥アリーナ安城) |
No. | 事業名 | 内容 | 実施時期及び場所 | 担当 |
41 |
市制70周年記念ランチ事業 (バランス食堂「IKOTTO」)
|
生活習慣病などの現代人の健康改善に向けたメニューを70周年記念メニューとして提供。また、市内の生産者とコラボし、安城産の食材を使った様々な特別メニューを提供。 |
令和4年中 安城市役所食堂 (バランス食堂IKOTTO) |
人事課・農務課 (問い合わせは農務課(71-2233)へ) |
42 |
姉妹都市とオンライン交流 |
姉妹都市とオンラインによる距離や言葉の壁を越えた交流。 |
令和4年中 |
市民協働課 71-2218 |
43 |
田村響とセントラル愛知交響楽団 |
安城市を代表する世界的なピアニスト・田村響さんとオーケストラの競演。 |
令和5年1月21日 市民会館 |
文化振興課 77-6853 (市民ギャラリー) |
44 |
特別展「砺波市・安城市交流美術展-砺波市美術館所蔵作品よりー」 |
市民交流及び災害時相互応援協定を結ぶ砺波市と安城市で活躍する美術作家の作品を紹介する展示を開催。 |
令和5年1月28日~2月26日 市民ギャラリー |
文化振興課 77-6853 (市民ギャラリー) |
45 |
はたちを迎えた若者の激励及び祝福 |
はたちを迎えた若者を対象に二十歳を祝う会の日と翌日の夜に祝福と激励のため、デンパークで打ち上げ花火を上げる。 |
令和5年1月 デンパーク |
生涯学習課・農務課 (問い合わせは青少年の家(76-3432)へ) |
No. | 事業名 | 内容 | 実施時期及び場所 | 担当 |
46
47 |
安城市交通安全・地域安全市民大会 |
交通事故と犯罪の無い安全で安心して暮らすことができる地域社会の実現に向け、交通安全意識と防犯意識の高揚を図る。 |
令和5年2月 市民会館 |
市民安全課 71-2219 |
48 |
東海道松並木植樹 |
市指定天然記念物「東海道のマツ並木」を地元の小学校と協働で植樹。 |
令和5年2月から 旧東海道 |
文化振興課 77-4477(歴史博物館) |
No. | 事業名 | 内容 | 担当 |
49 |
市政・まちの特色や70年間のあゆみ等、安城市について総合的かつ簡潔に紹介する冊子をダイジェスト版で作成。 |
秘書課 71-2202 |
|
50 |
70周年(令和4年5月5日)に向け、100日前などからカウントダウンを実施。 |
秘書課 71-2202 |
|
51 |
啓発用品の配布、掲示 |
各種啓発用品を作成し、配布、掲示。(名札、シール(工事看板、県証紙用袋)、バックパネル、公用車ステッカー、横断幕、懸垂幕、駅掲示物等) |
健幸=SDGs課 71-2204 |
52 |
封筒、通知、チラシ等にロゴマーク等を掲載 |
市から発送する封筒や通知、配布するチラシ等に市制70周年のロゴマークやPRする内容を掲載。 |
健幸=SDGs課・市民税課・資産税課・納税課・国保年金課・子育て支援課・水道業務課 (問い合わせは健幸=SDGs課(71-2204)へ) |
53 |
市内業者との連携によるふるさと納税PRとフードロス削減啓発事業 |
市内事業者と連携し、ふるさと納税返礼品とフードロス削減をPR。 |
健幸=SDGs課 71-2204 |
No. | 事業名 | 内容 | 担当 |
54 |
ロゴマークの制定及び活用 |
市制70周年を記念するロゴマークを制定し、庁舎や各施設の出入口等への掲出。 |
健幸=SDGs課・行政課 |
55 |
記念ワッペンの着用 |
記念ワッペンを着用し、市制70周年をPR。 |
健幸=SDGs課・商工課 (問い合わせは健幸=SDGs課(71-2204)へ) |
56 |
租税教室におけるPR |
「租税教室(市内小学校での出前授業)」において、受講する児童に市制70周年のPR。 |
市民税課・納税課・資産税課 (問い合わせは市民税課(71-2214)へ) |
57 |
ご当地ナンバープレートにより郷土への愛着を感じてもらうとともに、市内外で走る広告塔として安城市をPR。 |
市民税課 71-2213 |
|
58 |
二十歳を祝う会におけるPR |
二十歳を祝う会の会場内で、納税に関する啓発活動を実施。 |
納税課 71-2216 |
No. | 事業名 | 内容 | 担当 |
59 |
70周年啓発事業(婚姻届・出生届) |
70周年を記念してオリジナル婚姻届書及び出生届書を作成。また、結婚記念品を配布。 |
市民課 71-2268 |
60 |
市制施行70周年・安城市消防団設立70周年 消防団加入促進事業 |
安城市出身の人気プロレスラー オカダ・カズチカさんを起用したポスター等を作成。 |
危機管理課 71-2220 |
61 |
こころのバリアフリー啓発動画制作 |
障害に対する理解促進、差別解消をテーマとした動画を障害者の参加のもとに作成し、今後の障害者理解促進・差別解消のための啓発活動に活用。 |
障害福祉課 71-2205 |
62 |
サルビア学園ノベルティグッズ作成事業 |
サルビア学園に通う子どもが描いた作品等でノベルティグッズ作成。 |
子ども発達支援課 77-7797(サルビア学園) |
63 |
あんステップ体操PR事業 |
親子でできる健康体操を考案しPR。 |
子ども発達支援課 77-7796(あんステップ♬) |
No. | 事業名 | 内容 | 担当 |
64 |
安城七夕まつりソング制作 |
安城七夕まつりのPRソングを制作。 |
商工課 71-2235 |
65 |
観光PR強化事業 |
安城市出身の人気プロレスラー オカダ・カズチカさんにより、SNSで本市の観光スポット等をPR。 |
商工課 71-2235 |
66 |
20%のプレミアム付き商品券・建設券を発行し、市内事業者の支援、経済の活性化を図る。 |
商工課 71-2235 |
|
67 |
イベントで市制70周年をアピール |
市民や企業が参加する川と海のクリーン大作戦開催時に、登り旗等によりPR。 |
維持管理課 71-2237 |
68 |
堀内公園展示棟改修整備(屋内遊具広場整備) |
夏冬対策として展示棟の改修整備を実施。 |
公園緑地課 71-2244 |
No. | 事業名 | 内容 | 担当 |
69 |
堀内公園ちびっ子サーキット用ゴーカート・バッテリーカー更新 |
老朽化の著しいゴーカート、バッテリーカーの更新。 |
公園緑地課 71-2244 |
70 |
市制施行70周年 「あいちの水」を配布 |
企業庁が製造している水道水が入ったボトルを配布し、安城市(愛知県)の水がおいしいことをPR。 |
水道工務課 71-2250 |
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ