安城学園高等学校ワークショップ
参加者・開催日時・開催場所
安城学園高等学校2年生生徒309名を対象に、4回(各回約80名ずつ)に分けて開催しました。
第1回:令和7年5月8日(木曜日)、市民会館大会議室
第2回:令和7年5月12日(月曜日)、市民会館大会議室
第3回:令和7年5月13日(火曜日)、へきしんギャラクシープラザ大会議室
第4回:令和7年5月16日(金曜日)、さくら庁舎第35及び36会議室
内容
- 事前ガイダンス
ワークショップ開催日前に、Webにて安城市や庁舎についてのガイダンスを行いました。
- フィールドワーク「庁舎タンケン」
グループごとに、本庁舎、北庁舎、西庁舎、食堂棟、さくら庁舎、安城公園を見て回り、現状の良いところや課題を考えました。
- グループワーク~発表
グループごとに、庁舎タンケンで見つけた良いところや課題、どうしたら解決できるかを画用紙に書き出し、発表を行いました。



ワークショップ後の生徒の感想(抜粋)
- 市役所の改善点は普段考えたりしていなかったけれど、じっくり見たり考えたりすると問題点や不便だなと思うところが出てきたりして私たちの一人一人の意見が本当に大切なんだなと感じることができました。
- いつもは通りかかってスルーするだけのところもこの探求で普段は行かないさくら庁舎に入ることができたし、どんな感じの方が市民も安心して使えるのかなど考えることができてよかったです。
- 住民の方だけでなく働いている職員にとってもいい環境を作ることが大事だと思いました。今は休憩スペースがなかったりあまり綺麗でなかったりするのでそういうところにも手が届けばもっといい市役所になると思いました。