受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 市長のページ > 令和5年度開催の様子 > 安城市民やろmyプログラム実行隊(6月19日)
ページID : 27174
更新日:2023年6月23日
市長のページ
ここから本文です。
・51名の会員と参加者あわせて約100名で、健幸都市の実現に向けて活動しており、今年で10年目となります。
・左手で文字を書く「楽筆ひだり文字講座」を開催しています。一般的には右利きの人が多く、通常は左脳を使います。楽筆ひだり文字は、左手で筆を持って書くということで、右脳を使うため、バランスの良い脳の活性化に繋がります。認知症予防や子どものためにも役立つと思いますが、何か市に対してお手伝いできることはありませんか。
・まずは自分が元気になる、そして自分が元気になったら家族を元気にできる、家族が元気になれば地域が元気になる、ということをモットーに活動しています。
・月1回「健幸美化ウォーク」を実施しています。朝7時30分から30分程、アンフォーレからJR安城駅、市役所周辺、南明治八幡社周辺のゴミ拾いをしています。活動後、地域イベントの啓発品を配りながら、啓発活動のお手伝いをすることもあります。
・最近は「あん美化」活動も始めました。毎月第2土曜日の朝8時30分から9時15分までサイクリングロードの環境整備をしています。市の職員がイベントに参加されることもあり、とても真面目に取り組んでいます。また、私たちに寄り添い、親身な対応をしてもらえます。
・「楽筆ひだり文字」が認知症の予防になるということはいろいろなところで言われていますので、何か活用できそうな気がします。また、子どもと地域の人が触れ合える機会を設け、例えばそういう場でひだり文字を提案していただくのもいいかもしれません。各地区公民館では様々な講座がありますので、まずは情報提供的にお話いただければと思います。
・「健幸美化ウォーク」「あん美化」については、市民の人達の中でそういう活動がどんどん広がっていくと、本当にきれいな町になっていき、心もきれいになりますね。非常にありがたい活動です。健幸美化ウォークは、可能な限り私も参加させていただきます。
・職員に対するお褒めの言葉をいただきありがとうございます。今後も職員の良いところをどんどん伸ばして、安城市のために生きがいを持って仕事をしてもらえるよう育てていきます。
・これからもこういった会をしっかりと重ねて、市民の皆さんの声を受けて、丁寧な市政運営に努めていきたいと思っています。全て行政でやっていくことが難しい時代になってきていますので、皆さんのできる範囲でご協力いただければと思います。