本文へスキップします。
ページID : 19978
更新日:2019年1月10日
ここから本文です。
TEDx安城実行委員会(12月1日)

内容
会のみなさんから
- 私達「TEDx安城」は、毎年大規模な講演会「TED Conference」を開催している米国NPO団体TEDからライセンスを取得し、安城独自にTEDx活動を行っている非営利団体です。主な活動は、スピーカーに”価値あるアイデア”を聴衆の前で語ってもらうトークイベントを中心に、スピーカーやスタッフ、ボランティア、スポンサー間の交流を目的に行うパーティの開催や、トーク動画のネット公開等。 東海三県でTEDxがあるのは安城だけです。
- 平成27年、29年、30年と過去3回「TEDxAnjo」を開催しました。スピーカーはこちらから招待する場合と、オーディションをして審査を経て出演していただく場合があります。社会問題、医療、教育、科学、哲学などありとあらゆる分野のトピックが出揃うようにしています。分野の異なるスピーチからそれまで知らなかった考え方や世界観、アイデアを知り、次の一歩に生かしてもらう、また私達の住む地域がよりよくなっていく、そんなことを目的に行っています。実際に、TEDxAnjoに参加し、人と人とがつながって新しいプロジェクトがスタートしたようなケースもあります。
- 北海道など全国各地から見に来ていただいており、これをきっかけに安城を知った参加者からは「いいところだね、また来たい」と言っていただけています。年々参加者も増えてきています。活動はパートナー企業からの協賛金とイベントへの参加費のみで運営しており、まだまだ活動の理解が浸透していな現段階ではパートナー企業探しなど困難な面もあります。継続することが非常に重要と考えており、今後もがんばっていきたいと考えています。
市長から
- TEDはテクノロジー、エンターテインメント、デザインの頭文字をとったものとお聞きしました。姉妹都市のデンマーク・コリング市に視察に行った際、コリング市の行政は「デザイン」が根幹にあり、コリング市政の責任者は元ジュエリーデザイナーであると知り驚いたことがあります。いろいろな分野を融合させ良いものを作り上げていくという概念はTEDと共通していますね。
- 次回のTEDxAnjoは文化センターで行われるそうですね。昨年の改修により音響効果が非常に向上しましたし、収容人数も多く、ホールを使用する側としても使い勝手がよいと思います。多くの参加者がスピーカーのお話を楽しまれることと思います。
- これまで、アンフォーレなどを会場にTEDxAnjoが行われていることは知っていましたが、今日のミーティングで皆さんがめざしているところがよくわかりました。過去3回のTEDxAnjoも回を重ねるごとに参加者がどんどん増えているということですので、あと数年もすれば1000人を超えるような参加者が集まるようになるかもしれませんね。