本文へスキップします。
ページID : 17437
更新日:2017年2月16日
ここから本文です。
1月22日分(ユースカレッジ64期の皆さん)

内容
会のみなさんから
- 成人式について、2度運営ボランティアに参加したのですが、雨のときにデンパークの温室で成人式を行うことに無理を感じます。新成人とその家族が温室に入りきれず、すし詰め状態でした。会場を再考する必要があるのではないでしょうか。私の出身市では、ホールのような場所で式典が行われます。安城市でも、市民会館で実施してみてはどうでしょうか。
- あんくるバスのダイヤ改正について、以前より不便になったという声を聞くことがあります。以前と異なり、更生病院を起点とした路線になったようですが、使い勝手が変わり戸惑っている方も多いようです。今後変更の予定はあるのでしょうか。
- 安城市は農業と歴史が強みだと思っています。丈山苑のようにすばらしい庭園があったり、いちじくやきゅうりなど様々な特産品があったり。そういった事実を、あまり知らない人も多いようで、大変もったいなく感じます。もっと周知すれば、訪れる人も増えるのではないでしょうか。
- 安城市のキャッチフレーズはなんでしょうか。なにか分かりやすい一言があってもいいように思います。
市長等から
- 安城市の新成人は、毎年二千人超います。安城市もかつては市民会館で成人式を行っていましたが、市民会館のホールの収容人数は1200人しかないため、新成人が全員入りきりません。旧友との会話も弾むでしょうし、広い会場で実施しようということで、平成12年からデンパークでの開催にした経緯があります。ただ、雨の日の会場については確かにご意見をいただくこともあります。工夫できることがないか考えていきます。
- あんくるバスについては、運転手の確保等の問題もあり、これ以上本数を増やすのは難しい状況です。後期高齢者の方は無料で利用できるようにしており、高齢者福祉としての側面もあります。今回の改正も、市民の方々の声を聞いて反映させた結果です。ご理解とご協力をいただきたいと思っています。
- 今は、8ヵ年計画として「健幸都市 安城」を打ち出しています。これは目に見えないものですので、周知というよりは、みなさんが理解し実行していただくものとなります。近日中に、安城市のプロモーションビデオを公開予定です。ぜひご覧ください。