受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 7141
更新日:2025年7月23日
ここから本文です。
市民団体の皆さんが講師となり、開催する講座です。
「令和7年度メニュー一覧(PDF:132KB)」からご確認ください。
※日程や条件によっては、団体の都合により開催できない場合もあります。
市内在住、在勤又は在学の5人以上のグループ
※政治、宗教、営利活動、苦情・要望等を目的とする場合は不可とします。
市内(会場の手配・準備などは、申込者側でお願いします。)
無料(会場使用料・材料費・有償資料代等は申込者負担となります。)
「まちかど講座申込書(word版(ワードdocx:25KB)、PDF版(PDF:87KB))」を記入し、講座開催日の3週間前(⑦のみ3か月前)までに下記の担当課へお申し込みください。
番号 | 講座名 | 担当課 | 問い合わせ |
① | 身近な防災を考えよう | 生涯学習課 | 76-1515 |
② | 今日からできる防災 | ||
③ | 安城史跡めぐり | ||
④ | くらしの講座 | ||
⑤ |
身近な国際交流 ~安城市に縁のある外国人市民とともだちになろう!~ |
||
⑥ | 三河万歳を知ろう | ||
⑦ | シニアのいきいき栄養教室 | 健康推進課(保健センター) | 76-1133 |
⑧ | 避難行動要支援者サポートブック | 社会福祉協議会 | 77-2945 |
市民出前講座を開催する市民団体を随時募集しています。申請は生涯学習課で受け付けます。
※事前に必ず電話でご相談ください。
【提出書類】
・安城市市民出前講座申請書(word版(ワード:33KB)、PDF版(PDF:31KB))
・市民団体の規約又は会則
・市民団体の名簿