総合トップ ホーム > 学ぶ > 市民企画講座

ここから本文です。

更新日:2023年3月18日

市民企画講座

市民企画講座は、学びたいことや取り組んでみたいことを市民グループ自らが企画運営する講座です。

令和5年度前期市民企画講座(5月~9月開講分)

以下の講座の受講者を電話(0566-76-1515)またはあいち電子申請システム(講座名をクリック)で受け付けます。

詳しくは生涯学習情報誌「あんてな」をご覧ください。

企画団体・講座名 日時 対象者 定員 会場 参加費

歴史散歩クラブ安城

海道一の弓取り 家康(外部リンク)

詳細チラシ(PDF:201KB)

5月27日、6月3日、10日、17日、24日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分

中校生以上 22名 へきしんギャラクシープラザ

800円

ハッピーママライフ

ママのためのはじめての投資講座(外部リンク)

詳細チラシ(PDF:491KB)

6月10日、17日(土曜日)午前10時00分~午前11時30分 18歳以下の子をもつ母親

20名

へきしんギャラクシープラザ

200円

Anjoyともだち

絵本から広がる「私の和、トモダチの輪」(外部リンク)

詳細チラシ(PDF:174KB)

 

5月11日、18日、25日(木曜日)午前10時00分~午前11時30分

プレママ、子育て中のママとパパ(キッズスペースあり) 15名 へきしんギャラクシープラザ 800円

子どもと家族支援研究会 安城

初めての子育て応援「わたしと赤ちゃん」(外部リンク)

詳細チラシ(PDF:175KB)

5月19日、26日、6月2日、9日(金曜日)午前10時00分~午前11時30分 母親と2~5か月の赤ちゃん(第1子) 10組 へきしんギャラクシープラザ

400円

 

申込方法

4月2日日曜日~4月11日火曜日までに生涯学習課に電話申し込み(76-1515)
受付時間は午前9時から午後5時まで(月曜休館)
あいち電子申請システム(講座名をクリック)からも申し込みできます。
※定員を超えた場合は抽選になる場合があります。
※抽選の有無にかかわらず、4月28日(金曜日)頃参加の可否を文書で通知します。
※定員に満たない場合は4月13日(水曜日)以降電話で申し込みを受け付ます。(先着順)

〈個人情報の取扱いについて〉
お申し込みの際にお預かりした個人情報は、市民企画講座の運営に関してのみ使用します。

受講資格

市内に在住、在勤、又は在学の人で、講座ごとに定める対象者。

 

令和5年度後期市民企画講座(2023年10月~2024年2月に開講されるもの)企画を追加で募集します!

市民企画講座とは、学びたいことや取り組んでみたいことを市民団体のみなさん自らが企画・運営する講座です。

講座を実施することによって、より豊かな暮らしの創造や地域づくりに発展することが期待されます。

柔軟な発想を生かし、ひとづくり・地域づくりに発展するような企画をお待ちしています。

申し込み

4月2日(日曜日)から4月30日(日曜日)までの午前9時から午後5時(月曜日休館)までに必要書類を生涯学習課窓口(へきしんギャラクシープラザ内/電話76-1515)にお持ちいただくか、郵送もしくはメール(shogaku@city.anjo.lg.jp)でご提出ください。

詳細は「市民企画講座をお考えのみなさまへ(PDF:170KB)」「あんてな2022秋号(PDF:1,163KB)」市民企画講座をご覧ください。

様式1PDF形式(PDF:73KB)word形式(ワード:81KB)

様式2PDF形式(PDF:81KB)word形式(ワード:34KB)

なお、申請後は企画内容についてのヒアリングを予定しております。日程は書類のご提出後に調整を調整させていただきます。

募集講座数

5講座程度

 

過去の開催講座

過去5年間に開講した講座を紹介します。カッコ内は企画運営団体名です。

令和4年度

鎌倉殿と御家人たち(歴史散歩クラブ安城)

「知るって素敵!」親子de異文化交流会(Anjoyともだち)

健幸 Anjo いろいろなSDGsゲームに挑戦!(CoCo Color Earth)

身近なことから始めよう、SDGs!(ガールスカウト愛知県第43団)

太平記の世界~南北朝の激動を駆け抜けた人達~(歴史散歩クラブ安城)

我が子に伝えたい性教育を学ぼう(ウィメンズネット安城)

家庭からはじめるSDGs(安城SDGsパートナーズ)

セカンドライフが始まる前に!お金の心配解消法(暮らしのお金を学ぶ会みかわ)

令和3年度

ベッカーピアノに親しもう(安城ベッカーピアノプロジェクト)

飛鳥の歴史に誘う大人の修学旅行(歴史散歩クラブ安城)

親子がのびのび『大好きなわたし』素敵な発見(ガールスカウト愛知県第96団)

話題の棋士も学んだモンテッソーリ教育で子育てを考えよう(ウィメンズネット安城)

「縁起でもない」大切なお話ししませんか?(特定非営利活動法人ing)

怨霊を恐れる平安貴族たちー物語と史跡を尋ねるー(歴史散歩クラブ)

SDGsってなに?(安城SDGsパートナーズ)

備えて安心・人生のお金攻略法(暮らしのお金を学ぶ会みかわ)

令和2年度

令和2年度前期市民企画講座については、新型コロナウイルス感染症対策としまして、中止とさせていただきました。

安城の歴史を学んで地域の再発見(入門編)(歴史散歩クラブ安城)

専門家による終活講座~自分らしく生きるために~(NPO法人 高齢者支援よりそいの会)

ほめるでもなく しかるでもない「勇気づける」子育て講座(アドラー心理学自助グループ さるびあどらぁ安城)

プロに学んで賢く運用するマネー講座(ウィメンズネット安城)

令和元年度

災害から我が子を守るために(ガールスカウト愛知県第43団)

「運動好き」のスタートに立とう~運動神経は幼児期で決まる~(特定非営利活動法人アルフィン)

「専門家による終活講座」(高齢者支援よりそいの会)

ママを“家族のセラピスト”にする講座(ハッピーママライフ)

助産師から学ぶ「自分を大切にする」講座(SocialCapital Inclineソーシャルキャピタルインクライン)

パパママ塾!発達が気になる子の幸せ子育て(ハッピーママライフ)

親子で避難所を体験しよう!(安城防災ネット)

安城産の食材を使って郷土料理を作ろう!(安城食プロ 箱ずし保存会)

心・技・体を育てる野球教室(安城リトルリーグ野球協会)

笑って子育て!元気な身体と心を育む食育講座(キャロット安城)

古事記に親しむ大人の修学旅行(歴史散歩クラブ安城)

平成30年度

ワクどきワークショップin安城~お金を学ぼう!作って遊ぼう!~(暮らしのお金を学ぶ会みかわ)

大地震発生その時避難暮らしを考える(安城防災ネット)

多言語を親子で気軽に楽しむ講座(ヒッポファミリークラブ安城)

笑って子育て!楽しく食育!(キャロット安城)

子育てコミュニケーション講座(ハッピーママライフ)

家の中をスッキリさせる収納術(ウィメンズネット安城)

健幸人生120歳!今を100%楽しむ講座(安城市民やろMYプログラム実行隊)

ふるさと安城原風景みつけ隊Part3(グリーンそう)

「ふるさと安城原風景みつけ隊」で訪問した原風景が写真集になりました。

「ふるさと安城原風景みつけ隊Part3」の企画・運営団体であるグリーンそうと受講生が、失われつつある古い建物、町並み、自然などを探訪し、写真集を発行しました。講座で訪問した福釜町の「町名遺跡釜ヶ淵」や、和泉町の「地蔵堂とお地蔵さん」のほか、市内30か所の心に残る懐かしい風景や残したいふるさとの原風景がコメント、位置図とともに掲載されています。

PDF版「安城の原風景写真集~未来に語り継ぎたい景色~・前編」(表紙~17ページ)(PDF:5,803KB)

PDF版「安城の原風景写真集~未来に語り継ぎたい景色~・後編」(18ページ~裏表紙)(PDF:6,621KB)

冊子は文化センター及び地区公民館で閲覧することができます。

 

Adobe Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

生涯学習部生涯学習課生涯学習係
電話番号:0566-76-1515   ファクス番号:0566-77-6065