ホーム > 生活・サービス > 届出・証明・旅券・個人番号 > 残存有効期間同一旅券の申請

ページID : 12332

更新日:2025年3月13日

ここから本文です。

残存有効期間同一旅券の申請

お持ちのパスポートの記載事項(氏名、本籍地の都道府県、性別等)に変更があった方は、「残存有効期間同一旅券」又は「新規旅券」のどちらかを選択して申請してください。

  • 「残存有効期間同一旅券」は、変更前の旅券の有効期間満了日と同じになる旅券です。
  • 変更前のパスポートは失効し、新しいパスポート冊子になります。記載事項、サイン、顔写真、ICチップや機械読取部分の内容、旅券番号なども新しくなります。
  • 査証欄の余白が少なくなった方も、切替新規、残存有効期間同一旅券のどちらかを選択することができます。

新規申請との手数料比較(令和7年3月23日まで)

申請の種類 有効期間 手数料
新規 10年 16,000円

5年

12歳以上

11,000円

5年

12歳未満

6,000円
残存有効期間同一 変更前パスポートの有効期間満了日まで 6,000円

 

令和7年3月24日から申請方法に応じて、手数料が次のとおりとなります。

電子申請(オンライン申請)

窓口申請(従来からの申請)

新規申請との手数料比較(令和7年3月24日から)

申請の種類 有効期間 申請方法 手数料
新規 10年 電子 15,900円
窓口 16,300円

5年

12歳以上

電子 10,900円
窓口 11,300円

5年

12歳未満

電子 5,900円
窓口 6,300円
残存有効期間同一 変更前パスポートの有効期間満了日まで 電子 5,900円
窓口 6,300円

窓口申請に必要な書類

残存有効期間同一用の申請書

  • 申請書は、証明・旅券窓口センター(アンフォーレ本館1階)にあります。
  • 申請書は機械で読み取りますので、折ったり汚したりしないで下さい。

戸籍謄本

※戸籍抄本不可

  • 変更後のもので、発行日から6か月以内の戸籍謄本 ※同じ窓口で戸籍謄本が取得できます。

写真

  • 旅券は外国において身分証明書となる大切なものですので、必ず規格に合った写真をご用意ください。
    写真の規格と見本(外部リンク)
  • 裁断・貼り付けは申請窓口で行いますので、申請書には貼らずにお持ちください。

本人確認書類
※コピー不可

  • 記載内容が申請書及び戸籍謄本・住民票と一致している必要があります。
  • 運転免許証など1点でよいものと、2点必要なものがあります。
    本人確認書類

変更前のパスポート

  • 提示しないと申請できません。

代理人の場合

  • 代理人が提出する場合は、上記の書類に加えて、代理人の本人確認書類が必要です。
    代理提出の場合

受取方法(令和7年3月24日から)

  • パスポートの受取は、必ず申請者ご本人がお越しください。年齢・申請者との関係にかかわらず、代理の方では受け取れません。
  • 変更前のパスポートと引き換えに、残存有効期間同一旅券をお渡しします。
  • 申請日から「土・日・祝日、休日」を除いた日数で数えて12日目以降に受取ができます。12日目がアンフォーレ休館日の場合は、13日目以降に受取ができます。写真などが規格に合わないなどの理由で、所要期間でご用意できない場合がありますので、期間には十分な余裕を持って申請してください。(注)令和7年3月23日までは、現行の8日目以降となりますので、上記を読み替えた日数で受取ください。
  • 申請時にお渡しする一般旅券受領証と手数料が必要です。手数料の収入印紙、愛知県収入証紙は証明・旅券窓口センターで購入できます。
残存有効期間同一旅券の申請については、下記リンクも参考にしてください。

愛知県:氏名・本籍地等に変更があった方(外部リンク)

お問い合わせ

市民生活部市民課証明・旅券窓口センター

電話番号:0566-71-2266

ファクス番号:0566-95-0353

(アンフォーレ本館1階)