総合トップ ホーム > 暮らす > 届出と証明(パスポート) > マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取 > 福祉施設・支援団体等によるマイナンバーカード取得支援(申請サポート・代理受取)に係る報償費の支払い

ここから本文です。

更新日:2024年3月8日

福祉施設・支援団体等によるマイナンバーカード取得支援(申請サポート・代理受取)に係る報償費の支払い

安城市では、施設入所者、要介護・要支援認定者、障がいのある方など、マイナンバーカードの申請や受取をご本人で行うことが難しい方について、福祉施設・支援団体等の方が、申請サポート・代理受取を実施した場合に報償費をお支払いします。

1.対象となる団体

原則として、安城市に住民登録のある支援対象者(施設入所者、要介護・要支援認定者、障がいのある方、長期入院者、75歳以上の方、社会的参加を回避し概ね家庭にとどまり続けている状態にある方、成年被後見人・被保佐人・被補助人)のマイナンバーカードの申請サポート又は代理受取を実施する安城市内の福祉施設や支援団体等

2.報償費の金額

(1)マイナンバーカードの申請サポート:1件 2,000円

(2)マイナンバーカードの代理受取:1件 2,000円

(3)申請サポートと代理受取の両方を実施した場合:2件で4,000円

【注意】

  • 事前に協議されていない方の報償費は支払いができません。申請サポート支援の後、引き続き代理受取を行う場合は、その旨の事前協議がされているかどうかご確認のうえ実施してください。
  • 報償費は支援した施設・支援団体等名義の口座にお支払いします。(個人名義の口座へのお支払いはできません)
  • 必要書類の提出がすべて完了した後に審査をし、報償費をお支払いします。

3.実施期間

令和7年3月21日(金曜日)まで

4.実施内容

申請サポートの場合

(1)実施内容についての相談【施設等⇒市】

(2)事前打合せの後、事前協議書・支援対象者一覧の提出【施設等⇒市】

(3)市から協議結果連絡を送付【市⇒施設等】

(4)申請サポートの実施【施設等・申請者⇒地方公共団体情報システム機構(J-LIS)】

(5)実施報告書、報償費請求書の提出【施設等⇒市】

(6)書類審査及び申請完了を確認後に報償費の支払い【市⇒施設等】

代理受取の場合

(1)実施内容についての相談【施設等⇒市】

(2)事前打合せの後、事前協議書・支援対象者一覧の提出【施設等⇒市】

(3)市から協議結果連絡を送付【市⇒施設等】

(4)代理受取に必要な書類を準備、市役所で代理交付によりマイナンバーカードを受領し【施設等】、申請者へ渡す【施設等⇒申請者】

(5)実施報告書、報償費請求書の提出【施設等⇒市】

(6)書類審査及び代理交付を確認後に報償費の支払い【市⇒施設等】

5.注意事項

報償費対象外となるケース

  • 施設、団体等の安城市内の所在が確認できなかった場合
  • 支援希望者の住民登録が安城市にない場合(市外の住民登録者のマイナンバーカードの交付はできません)
  • 事前打合せ・事前協議書の提出がなかった場合
  • 出張窓口などで市役所職員が一緒に行う申請のサポート(サポートする内容が申請者の付添いや送迎等直接申請に係るものでない場合)
  • 申請を完了したことが確認できない場合(写真不備、申請書ID記載ミスなどにより申請ができていない)
  • 報告書など提出書類に記入ミスや記入漏れなど不備がある場合

各種書類の提出について

  • 申請希望者の氏名、生年月日、住所は必ず正確に記入してください。
  • 申請者等に関する情報については守秘義務を厳守してください。また、事前協議書、支援対象者一覧等書類の提出は、窓口へ直接提出の他、FAX、メール、郵送による提出も可能ですが、支援者の個人情報が保護されるよう配慮してください。
  • 記入漏れや書類等の不備があった場合、訂正や取り下げをお願いすることがあります。

申請サポートについて

  • QRコード付き交付申請書(個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書)を使用すると比較的簡単に申請できます。QRコード付き交付申請書は、お電話でお問い合わせいただければ、申請者様宛にご自宅へ郵送することができます。
  • 白紙の交付申請書(QRコード付きでない申請書)を使用する場合は、申請書にマイナンバー(12桁)を記入してください。記載がない場合、カードの出来上がりに数か月かかることがあります。マイナンバーがわからない場合は、直接市役所窓口へお持ちください。
  • 交付申請書には適切な規格(縦4.5cm×横3.5cm)の写真ををご用意いただき、裏面に氏名・生年月日を記載のうえ糊で貼付してください。
  • 申請サポート実施報告書の提出には、申請書の写しが必要です。オンラインで申請する場合は写しの提出は不要ですが、報告書へ申請書ID(23桁)の記載が必要です。提出がない場合、申請完了の確認ができないため報償費の支払いができません。

代理受取について

  • マイナンバーカード申請後、約1か月後に申請者様のご自宅に交付通知書(個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書)が届きますので、必要書類を揃えて市役所窓口で代理受取をしてください。
  • カード受領後、すみやかにカードを申請者へ渡してください。
  • 紛失等によるカードの再発行の場合、受取時の手数料が有料になります。
  • 代理受取の際に必要な本人確認書類や疎明資料等は、申請者様の状況によりますので別途ご確認ください。※マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取

6.様式等

  1. ​​​福祉施設・支援団体等によるマイナンバーカード取得支援事前協議書(PDF:318KB)
  2. マイナンバーカード取得支援対象者一覧(PDF:38KB)
  3. マイナンバーカード申請サポートに係る報告書(PDF:40KB)
  4. マイナンバーカード代理交付に係る報告書(PDF:34KB)
  5. 報償費請求書(PDF:36KB)

Adobe Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民生活部市民課マイナンバー室交付対策係
電話番号:0566-71-2271   ファクス番号:0566-76-1112