ここから本文です。
更新日:2022年5月20日
安城市子育て支援センターでは、育児や遊びに関する講習会の開催や子育てに悩んだ時の相談に応じます。
また、乳幼児をもつ保護者を対象に出会いの場を提供し、友達作りを応援します。
ささえねっと150号に掲載してあります「安城市子育て支援センター・赤ちゃん広場」の申込開始日を変更いたします。
6月の赤ちゃん広場の申込開始日を6月3日(金曜日)➡6月2日(木曜日)に変更します。よろしくお願いいたします。
絵本や子育てに関する本が置いてあります。保護者の方と一緒に絵本を読んで過ごすことができます。
子育て情報もいろいろ掲載しています。自由開放していますのでご利用ください。
絵本・情報交流コーナーではおもちゃを使って遊べるスペース、外庭には砂場もありますのでぜひ遊びに来てください。
ふたご、みつごなど、多胎のお子さんをもつ家庭が気軽に集い、遊べるルームです。遊びにきてください。
多胎児の子育て経験者のスタッフがいます。「多胎児ならでは」というおしゃべりをして、ちょっとのんびり過ごしませんか。
お子さんと一緒に遊んでくれる託ママボランティアもいて安心です。多胎育児経験者の方や妊娠中の多胎ママも大歓迎です。
ふたご・みつごルーム | ふたご・みつご広場 | |||
対象 | 0歳~おおむね3歳未満の多胎児と保護者、多胎妊婦 |
0歳~おおむね3歳未満の多胎児と保護者、多胎妊婦、多胎育児経験者 |
||
申込開始日 | 開催日 | 開催日 | ||
4月5日 (火曜日) |
4月 | 13日(水曜日) | 20日(水曜日) | |
4月26日 (火曜日) |
5月 | 9日(月曜日)・18日(水曜日) | ||
6月2日 (木曜日) |
6月 | 23日(木曜日) | 9日(木曜日) | |
7月5日 (火曜日) |
7月 | 12日(火曜日)・20日(水曜日) | ||
7月19日 (火曜日) |
8月 | 18日(木曜日) |
2日(火曜日)親子遊び講習会 「おはなしと音楽の会」 |
|
8月29日 (月曜日) |
9月 | 6日(火曜日)・21日(水曜日) | ||
10月4日 (火曜日) |
10月 | 12日(水曜日) | 25日(火曜日) | |
11月1日 (火曜日) |
11月 | 10日(木曜日)・16日(水曜日) | ||
12月6日(火曜日) | 12月 | 14日(水曜日) | 22日(木曜日) | |
1月11日 (水曜日) |
1月 | 18日(水曜日)・31日(火曜日) | ||
2月1日 (水曜日) |
2月 | 8日(水曜日)・16日(木曜日) | ||
2月21日 (火曜日) |
3月 | 16日(木曜日) |
7日(火曜日)育児講習会 「多胎児育児の心の持ち方について」 |
対象 | 0か月~5か月の子 | 6か月~8か月の子 | 9か月~1歳未満の子 | |
申込開始日 | 月 | 開催日 | 開催日 | 開催日 |
4月6日(水曜日) | 4月 | 8日(金曜日) | 22日(金曜日) | 27日(水曜日) |
5月12日(木曜日) | 5月 | 13日(金曜日) | 25日(水曜日) | 27日(金曜日) |
6月2日(木曜日) | 6月 | 3日(金曜日) | 22日(水曜日) | 24日(金曜日) |
6月30日(木曜日) | 7月 | 1日(金曜日) | 22日(金曜日) | 27日(水曜日) |
8月4日(木曜日) | 8月 |
5日(金曜日) |
19日(金曜日) | 24日(水曜日) |
9月1日(木曜日) | 9月 | 2日(金曜日) | 28日(水曜日) | 30日(金曜日) |
10月13日(木曜日) | 10月 | 14日(金曜日) | 26日(水曜日) | 28日(金曜日) |
11月9日(水曜日) | 11月 | 11日(金曜日) | 25日(金曜日) | 30日(水曜日) |
12月1日(木曜日) | 12月 | 2日(金曜日) | 16日(金曜日) | 28日(水曜日) |
1月12日(木曜日) | 1月 | 13日(金曜日) | 25日(水曜日) | 27日(金曜日) |
2月2日(木曜日) | 2月 | 3日(金曜日) | 17日(金曜日) | 22日(水曜日) |
3月2日(木曜日) | 3月 | 3日(金曜日) | 17日(金曜日) | 22日(水曜日) |
子育てホットタイム (第1土曜日) |
育メン広場 (第3土曜日) |
プレママプレパパ広場 助産師来所日は助産師さんに相談できます。 |
プレママプレパパ広場 ~おしゃべり会~ (第2第4土曜日) |
ルーム開放 (土曜日午後) |
|||
対象 | 0歳~おおむね3歳未満の子と保護者 | 0歳~おおむね3歳未満の子と父親 | 妊娠中のママとパパ | 妊娠中のママとパパ 2か月~5か月の第1子の子どものママとパパ |
0歳~おおむね3歳未満の子と保護者 | ||
申込開始日 | 月 | 開催日 | 開催日 | 開催日 | 開催日 | 開催日 | |
3月28日 (月曜日) |
4月 | 2日 | 16日 | 9日 | 23日 | 2日・9日・16日23日・30日 | |
4月21日 (木曜日) |
5月 | 7日 | 21日 | 28日 | 14日 | 7日・14日・21日28日 | |
5月19日 (木曜日) |
6月 | 4日 | 18日 |
11日 (助産師来所日) |
育児講習会のため休み | 4日・11日・18日25日 | |
6月16日 (木曜日) |
7月 | 2日 | 16日 | 9日 | 23日 | 2日・9日・16日・23日・30日 | |
7月21日 (木曜日) |
8月 | 6日 | 20日 | 13日 | 育児講習会のため休み | 6日・13日・20日27日 | |
8月22日 (月曜日) |
9月 | 3日 | 17日 |
10日 (助産師来所日) |
24日 | 3日・10日・17日24日 | |
9月14日 (水曜日) |
10月 | 1日 | 15日 | 8日 | 22日 | 1日・8日・15日22日・29日 | |
10月13日(木曜日) | 11月 | 5日 | 19日 | 26日 | 12日 | 5日・12日・19日26日 | |
11月18日(金曜日) | 12月 | 3日 | 17日 |
10日 (助産師来所日) |
24日 | 3日10日17日24日 | |
12月13日(火曜日) | 1月 | 7日 | 21日 | 14日 | 育児講習会のため休み | 7日・14日・21日28日 | |
1月20日 (金曜日) |
2月 | 4日 | 18日 | 祝日のため休み | 25日 | 4日・18日・25日 | |
2月14日 (火曜日) |
3月 | 4日 | 18日 |
11日 (助産師来所日) 25日
|
4日・11日・18日25日 |
子育てには不安や悩みがつきもの。日常的にちょっとした相談は「遊び広場」などで常時子育て支援センター職員(保育士)が対応しています。気になることや心配なことなど、気軽に声をかけてください。
0歳~おおむね3歳未満の子をもつ保護者・家族等
電話相談・来所相談
来所による相談は事前予約が必要です。
食事・排泄・睡眠・遊び・癖など
月曜日から土曜日まで(年末年始・祝日は除く)
午前9時~正午、午後1時~午後4時
安城市子育て支援センター:電話番号0566-72-2317
子育て支援の一環として、子育てサークルにおもちゃ・教材の貸し出しを実施しています。
安城市子育て支援センターに登録している子育てサークル
3日以内(土・日・祝日は含まない)
室内のみ
次の場合、おもちゃ・教材の貸し出しができないことがあります。
おもちゃ・教材の貸出申請は、電話または来所で申し込みください。貸出書を作成します。
貸し出しはサークル代表者による手渡しとなります。運搬等は各自でお願いします。
安城市子育て支援センター(0566)72-2317
安城市子育て支援センターでは、0歳~おおむね3歳未満の親子を対象に、講習会を開催しています。
149号ささえねっと令和4年3月(保存版)(PDF:271KB)をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
安城市子育て支援センター(あんぱ~く内)
電話番号0566-72-2317