受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > 子育て > 子育て支援 > 地域子育て支援拠点(子育て支援センター) > 安城市子育て支援センター(あんぱ~く内)
ページID : 3998
更新日:2025年4月21日
ここから本文です。
安城市子育て支援センターでは、育児や遊びに関する講習会の開催や子育てに悩んだ時の相談に応じます。
また、乳幼児をもつ保護者を対象に出会いの場を提供し、友達作りを応援します。
☆安城市に暴風(雪)警報および特別警報が発令されたときの利用について(PDF:50KB)
★定員に達しました★
★現在の受付はありません。
★現在の受付はありません。
「赤ちゃんと創るわたしの家族~はじめの一歩~」FSプログラム(PDF:150KB)
★ふたご・みつごルーム(PDF:126KB)(0歳~おおむね3歳未満の多胎児と保護者、多胎児妊婦対象の遊び広場です。)
★ふたご・みつご広場(PDF:126KB)(0歳~おおむね3歳未満の多胎児と保護者、多胎児妊婦、多胎児育児経験者対象の広場です。)
★プレママプレパパ広場(PDF:235KB)(妊娠中のママとパパ対象の広場です。)
★赤ちゃん広場(PDF:178KB)(1歳未満の子と保護者対象の広場です。)
★パパ育広場(PDF:187KB)(0歳~おおむね3歳未満の子とパパ対象の広場です。)
★子育てホットタイム(PDF:187KB)(0歳~おおむね3歳未満の子と保護者対象の広場です。)
絵本や子育てに関する本が置いてあります。保護者の方と一緒に絵本を読んで過ごすことができます。
子育て情報もいろいろ掲載しています。自由開放していますのでご利用ください。
絵本・情報交流コーナーではおもちゃを使って遊べるスペース、外庭には砂場もありますのでぜひ遊びに来てください。
0歳~おおむね3歳未満の子と保護者(市外在住の方もご利用になれます。)
午後1時~午後3時30分(祝日、年末年始は除く)
あんぱ~くファミサポ用託児室
子育てには不安や悩みがつきもの。日常的にちょっとした相談は「遊び広場」などで常時子育て支援センター職員(保育士)が対応しています。気になることや心配なことなど、気軽に声をかけてください。
★臨床心理士・公認心理師による個別相談
★助産師による個別相談
「地域子育て支援拠点(子育て支援センター)」のページでご覧になれます。
安城市子育て支援センターでは、子育てサークルの運営のお手伝いをしています。
子育て支援の一環として、子育てサークルに教材の貸し出しを実施しています。
安城市子育て支援センターに登録している子育てサークル
3日間以内(土・日・祝日は含まない)
室内のみ(市内の活動拠点内)
次の場合、教材の貸し出しができないことがあります。
安城市子育て支援センター(あんぱ~く内)
電話番号0566-72-2317