ここから本文です。
更新日:2023年5月17日
安城市子育て支援センターでは、育児や遊びに関する講習会の開催や子育てに悩んだ時の相談に応じます。
また、乳幼児をもつ保護者を対象に出会いの場を提供し、友達作りを応援します。
絵本や子育てに関する本が置いてあります。保護者の方と一緒に絵本を読んで過ごすことができます。
子育て情報もいろいろ掲載しています。自由開放していますのでご利用ください。
絵本・情報交流コーナーではおもちゃを使って遊べるスペース、外庭には砂場もありますのでぜひ遊びに来てください。
★「赤ちゃんと一緒に骨盤体操」(PDF:119KB)講師:助産師・古川寛野氏
★新米ママと赤ちゃん(2か月~5か月までの第1子)対象の講座(PDF:89KB)です。
★「音楽に合わせて親子で遊ぼう」(PDF:70KB)講師:あおみクラブ代表・青山尚実氏
★ふたごみつごルーム(PDF:86KB)(おおむね3歳未満の多胎児と保護者、多胎児妊婦対象の遊び広場です。)
★ふたごみつご広場(PDF:116KB)(おおむね3歳未満の多胎児と保護者、多胎児妊婦、多胎児育児経験者対象の広場です。)
★プレママプレパパ広場(PDF:105KB)(妊娠中のママとパパ対象の広場です。)
★赤ちゃん広場(PDF:83KB)(1歳未満の子と保護者対象の広場です。)
★育メン広場(PDF:115KB)(おおむね3歳未満の子とパパ対象の広場です。)
★子育てホットタイム(PDF:69KB)(おおむね3歳未満の子と保護者対象の広場です。)
おおむね3歳未満の子と保護者(市外在住の方もご利用になれます。)
午後1時~午後3時30分(祝日、年末年始は除く)
あんぱ~くファミサポ用託児室
子育てには不安や悩みがつきもの。日常的にちょっとした相談は「遊び広場」などで常時子育て支援センター職員(保育士)が対応しています。気になることや心配なことなど、気軽に声をかけてください。
★臨床心理士による個別相談
★助産師による個別相談
詳細につきましては、「地域子育て支援拠点(子育て支援センター)」のページでご覧になれます。
「地域子育て支援拠点(子育て支援センター)」のページでご覧になれます。
安城市子育て支援センターでは、子育てサークルの運営のお手伝いをしています。
子育て支援の一環として、子育てサークルに教材の貸し出しを実施しています。
安城市子育て支援センターに登録している子育てサークル
3日間以内(土・日・祝日は含まない)
室内のみ(市内の活動拠点内)
次の場合、教材の貸し出しができないことがあります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
安城市子育て支援センター(あんぱ~く内)
電話番号0566-72-2317